20250912_日記

r0r0r
·
公開:2025/9/12

やっと仕事がひと段落しました...疲れたー!

ちょっといろいろ考え事をしていたのですが、お仕事する中で組織や同僚と上手く歩調を合わせられない方がいたりして、その方との違和感みたいなものを自分の中である程度言語化出来た気がするのでまとめていきます。

重要視しているものが違う

組織というのは複数の人で構成された集まりで、何かしらの目的があるものと思います。会社の場合はその目的が売り上げや会社の成長、目標やビジョンの達成だったりするわけですが、末端の手を動かす社員達はこれらがそのまま自分の目的になるわけではない事が多いです。社長や役員から管理職を経由して社員達に伝わるまでの間に複数の人の意図や目的、動機などが歪んでしまう。最終的には「評価が上がりそう」とか「怒られたくない」とか「なるべく働きたくない」みたいなところに落ち着いて、それが同じ部署の上長や同期とすらズレている、みたいな感じだと浮いてしまう感じになりますね。

上記の問題はかなり動機に関する部分という感じですが、実際の仕事の中で重視しているものが違う場合も似たようなことになります。例えば成果主義の会社でゆっくり仕事しているとか、大企業のような承認や上下を重視する会社で合意を無視して最適化を進めるような人などですね。会社にどんな属性の人が多くて、その人達が価値を認めるもの(成果、効率、スピード、協調、安定など)が自分とズレている時にどう振る舞うか、は結構社会人として大事かもなぁとおもいました。


ニンダイ良かった〜。DQ7好きなので嬉しい。

@r0r0r
良き人間になりたい