あなただけが知っている秘密がある

池田大輝
·

数多の天才が世界の秘密を解き明かそうとしてきた。天才たちの功績のおかげで、ロケットは宇宙へ征き、人工衛星は地球を廻り、インターネットはこの文章をあなたに届けている。

それでも、世界はまだまだ謎に満ちている。ほとんどわからないことだらけだといっても良い。わかっていることよりもわからないことのほうが遥かに多い。たとえば、これを読んでいるあなたが何を思っているか、など。

いつか、全ての謎が解き明かされる日が来るのだろうか。私たちが生きているうちは少なくとも無理だろう。全ての謎が解き明かされた世界はどんなかたちをしているのだろう。なんとなく、つまらないと思う。だって、どんなことも直ちにわかってしまったら、面白くないでしょう。ワクワクして買ったミステリィを、買った瞬間にネタバレされるようなものだ。

だから、やっぱり、全ての謎が解き明かされることはあり得ない。謎を生み出すことが人間の仕事だといっても良い。そもそも、人間がいなければ、ロケットを飛ばす必要もないのだ。ロケットを飛ばさずとも、月は地球のまわりを廻っているし、小惑星は月にぶつかる。ミステリィ作家がミステリィを書くように、科学者はロケットを宇宙に飛ばす。誰に頼まれたわけでもないのに、余計なことをしてしまう。

それは、ミステリィ作家や科学者だけに与えられた特権ではない。誰でも、自由に、余計なことができる。余計なことをして、世界に謎をひとつ、追加することができる。この文章もそうだ。こう見えて、エッセィを装ったミステリィである。どこがミステリィなのか、という点がこのミステリィの肝だ。

絶対に解けない問題をつくることと、それを解くのとではどちらが難しいか。『容疑者Xの献身』で数学者・石神が言っていたセリフだ。たぶん、問題をつくるほうが難しい。科学は問いに答えることはできるが、問いをつくることは人間にしかできない。あなたが世界に秘密を隠したならば、きっと誰かがそれを見つける。それが秘密だと知っているのは、世界にあなたひとりだけだ。

@radish2951
ゲーム作家。恋愛ゲーム『さくらいろテトラプリズム』をよろしくお願いします。 daiki.pink