体力は大事なんだろうけど

池田大輝
·
公開:2025/10/6

成功する人はみな尋常じゃない体力を持っている、という風潮がある。たしかにそうかもしれない。体力があるということは、それだけ使える時間やリソースが増えるということだ。ポケモンを想像するとわかる。体力のあるポケモンは、ダメージを受けてもなかなか倒れない。ラッキーやハピナスを倒すのはとんでもなく大変である。体力のある人に勝つのは難しい。

とはいえ、ポケモンがそうであるように、人間も、体力はつけようと思ってつけられるものとは限らない。ポケモンによって体力の大小はある程度決まっていて、道具で多少伸ばすことができるけれど、それでも限界がある。人間も、生まれつき身体が弱い人はたくさんいる。私も体力はないほうだと思う。だから、成功するためには結局体力だよね、とか言われると、ちょっと、むっと思う。

体力に限らず、人生を有利に傾けるパラメータはたくさんある。(親の)お金はわかりやすいだろう。頭の良さも含まれることが多いようだけれど、これは正直、よくわからない。そもそも、頭の良し悪しをどう定義するのか。大学の偏差値のことを指しているのであれば、頭の良さなどで誤魔化さず、素直に「偏差値の高い大学に行けば人生が有利になる」と言えばいいのに。

つまり、「人生が有利になる」とはその程度の意味でしかない、と思っている。たしかに、体力もお金も地頭(?)も、人生を多少は有利にするだろう。ただし、それは、今の世界が、たまたま体力のある人やお金のある人や地頭の良い人に有利にできているからにほかならない。最近は、歌が上手い人や、顔が良い人に有利な社会になりつつあるようにも見える。そのうち、けん玉が得意な人や、一輪車に乗れる人に有利な社会が来てもおかしくない。

だから、まずは、できることをやるしかないのだろう。体力がなくてもラッキーを倒すことはできる。ポケモンはよくできたゲームだ。厳選が云々という話を、私はよく知らない。そんな私でも、楽しめるゲームなのだ。

@radish2951
恋愛ゲーム作家。毎日21時頃にエッセィを更新しています。恋愛ゲーム『さくらいろテトラプリズム』をよろしくお願いします。 daiki.pink