個人的な体感として、東京で一人暮らしをするには年収300万円がギリギリのラインだと思う。月収25万円で、手取りがだいたい20万。家賃は、安いところを頑張って見繕って6万。食費で4万。ネットなどのインフラで2万。これら最低限の固定費が合計12万。手取りから引くと8万円が残る。充分に見えるかもしれないけれど、実際には固定費をここまで抑えられるケースはまれで、1〜2万は増えるだろう。衣服、美容、交際、旅行など、人に依ってはほぼ固定費みたいになるものもある。これらが月3万だとすれば、残るのは3〜4万円程度。貯金はほとんどできないし、ここに突発的な支出が乗ると、たちまち赤字である。
一方、年収300万どうしで結婚して、世帯収入が600万円になると、かなり余裕ができる。二人になっても支出は倍増しない。場所を選ばなければ、ほどほどの2DKなら10万で住める。一人あたり5万。食費も倍にはならないだろうし、インフラもほぼそのままだろう。一人暮らしと比較して、一人あたりざっと3万円が浮く計算になり、毎月の貯金可能額は、二人合わせると10万円も無理ではない。充分に持続可能な生活といえる。もちろん、子育てまで考えた場合はこの限りではないだろう。
現在、この持続可能な世帯収入を超える年収をありがたいことにいただいている(働き始めたばかりなので貯金はない)。つまり、理論上は、結婚相手を養うことができる。しばらくは今の仕事を続けるつもりだから、貯金も増えるだろう。
ただし、落とし穴(?)がある。今の仕事で稼いだお金の大部分を、ゲームなどの制作費に充てる予定だ。主には声優費と楽曲費。それなりの金額が必要になる。生活を切り崩すつもりはないけれど、少なくともリッチな暮らしは望めないだろう。
お金目当てで私と結婚するのはおすすめしない。ゲームが大当たりする可能性に賭けるのはやめよう。仮に大当たりしたとして、その利益は劇場映画化の原資になる。つくりたいものがある以上、リッチな生活の優先度は下がる。高い車を買う余裕があるなら、そのお金でボイスをひとつでも増やしたい。
そもそも、お金を稼ぐのがたいへん苦手な人間である。私が養ってもらいたいくらい。と、少し前まで思っていたけれど、明確な夢があると、苦手なことでも案外やれるものだな、と思いつつある。ところで、好きになった人が「リッチな生活がしたい」と言い出したらどうすればいいんだろう。創作を諦めて、リッチな生活をすべき? それとも、その人を諦めて、創作をすべき? あるいは、両方叶える夢のような方法があるのだろうか? ねえ、あなたはどう思う?