自己開示って難しいよね

池田大輝
·
公開:2025/2/28

「なにを考えているのかわからない」と言われる。それはそうだ。自分でもなにを考えているのかなんてわからない。普通の人は自分や他人がなにを考えているのかがわかるのだろうか? こんなことを書く時点で捻くれている?

とにかく、よくわからないと言われることが本当に多い。家族や親しい友人から言われることも珍しくない。そこまで親しくない人であれば尚更だろう。という反省もあり、このようにエッセィを書いて、池田大輝という人間を少しでも知ってもらおうとしているのがここ数ヶ月の試みである。

とはいえ、自分がどういう人間なのかは自分でもわからない。みんなそうだと思っているのだけれど、違うのだろうか? 創作が好き。映画が好き。ゲームにはあまり興味がない。これくらいはすらすら言えるけれど、もう少し踏み込もうとすると、途端に難しくなる。どういうものをつくりたいのか? それは、いろいろです。としか答えようがない。たったひとつのテーマやコンセプトがあるわけではない。映画も、割と雑食であるし、かといって最近はあまり観ていないから、評論家を気取ることもできない。「私はこういう人間です!」と堂々と言えるだけの「つかみ」がないのだ。

だから、仕方なく、エッセィという形で、興味のあること、そのとき考えたことを手短に書き綴っている。私という人間をキャッチーな言葉で伝えることは本当に難しい。そういうことができる人が羨ましく思う。

でも。外部に公開されている情報が、本当にその人を表しているかどうかはわからない。通常、外部に公開されるのはその人の肩書き、つまり職業だ。私はこのような方法で収入を得ています、ということがその人の代名詞のように扱われる。考えてみればおかしな話である。宝くじを当てて裕福に暮らしている人は「宝くじ投資家」とでも名乗るのだろうか? 仕事をせずとも暮らしていける人もいる。複数の仕事を掛け持ちしている人は珍しくない。

ましてや、その人の「思想」が表に現れることは滅多にない。ほとんどの人は思想を明かしたがらない。そもそも、なにも考えていない人だってそれなりに多い。だから、表に出せる情報は職業くらいしかない、ということなのかもしれない。

そのような人に比べれば、私は「思想が強い」ほうだと思う。なにを思い考えているのかを、現在進行形でここに記している。わざわざこのように思考し、言葉に残す人は少数派だろう。だから、「なにを考えているのかわからない」と言われるのはどうも納得がいかない。なにを考えているのか、こうして赤裸々に明かしているのだから。

まあ、不器用なのは認めよう。このように回りくどいことをせず、もっと「普通に」すれば良いと思う。それはわかっている。でも、できないのだ。「なにを考えているのかわからない」と言われる理由が本当にわからない。だから、不器用なりに、一生懸命アピールするしかない。

多分、難しく考えすぎなのだ。もっと力を抜いて、わかりやすいポートフォリオを用意して、「本当は違うけれど、まあいいか」とキャッチーさ優先でまずは知ってもらう。普通の人はこれを難なくこなしていることが信じられないけれど、やるしかないのだろう。というわけで、恋愛ゲームをつくっています、池田大輝と申します。よろしくお願いします。って、これをわざわざ読んでいる人に言っても仕方がないか。じゃあ、これは熱心な読者であるあなたに向けた、ファンサービスの自己開示。ミステリアスな人が好きです。

@radish2951
ゲーム作家。恋愛ゲーム『さくらいろテトラプリズム』をよろしくお願いします。 daiki.pink