昔からずっと「優等生タイプ」だった。先生の言うことを聞き、テストではいつも満点に近い点数を取り、目立った悪行もない。少なくとも高校生まではそうだった。
社会人になると、それが結果的に他人に迷惑をかけるらしいことがわかってきた。優等生っぽく振る舞っていると、そういう前提で仕事を任される。文句を言わず、高いクオリティで、言われたことをそつなくこなす。そういう「便利な」人間に思われる。
それ自体は悪いことだとは思わない。けれど、そういう期待に応えられないことが、しんどいと思うようになった。どうやら自分は、そこまで便利で器用な人間ではないらしい。
自分のつくるものにも似たような傾向がある。お客さんの反応をあらかじめ予測し、期待に応えようとする。そのためか、コンテストなどでは上位に入ることが多かったけれど、優勝はほとんどなかった。悔しかった。
「優等生タイプ」であることが、きっと自分には合わないのだろう、と思い始めている。というか、優等生として振る舞うと、周囲を不幸にしてしまう。期待させておいて、期待に応えられない。自分もつらいし、相手もつらいと思う。
だから、「優等生タイプ」を諦めようと思う。絶対に曲げられない信念のようなものがあって、簡単には譲らない、そういう「めんどくさい奴」にシフトチェンジする。少なくとも、勝手に期待され、幻滅されることはなくなりそうだ。
実のところ、自分が「めんどくさい奴」だとはあまり思わない。ただ、その自己認識が周囲とのギャップを生んでいる以上、自己認識か周囲への見せ方かのいずれかを修正したほうが、お互い幸せだと思う。
うれしいことに、最近は少しずつ「めんどくさい奴」感が出てきているらしい。制作中の作品を見た人から「こんなの普通じゃない」とか「変だ」と言われることが増えてきた。あえて変なものをつくろうとしているつもりはないけれど、「優等生タイプ」を意識的に引っ込めた結果かもしれない。
「めんどくさい奴」を少し過剰に演出するくらいがちょうどいいような気がしている。それは自分のためというよりも、むしろ相手のためだ。余計な期待をさせないという思いやりである。