アクティブリコールと間隔反復で、記憶への定着率を上げる効果があるみたい。
最高の勉強方法という動画があったので、みていた。
出版されている本も読んでみたいので、書店いくときは買って置きたいと思っている。
効率ではない勉強方法
繰り返し読むことは効果はない
たしかに再読は良いが、二回目以降は効果が薄い
マーカーを使った勉強方法は効果がない
強調する人が上手い人には効果があるが、多くの人に有効性はない
効率高い勉強方法
アクティブリコール
覚えてたいことを能動的に思い出すこと。アウトプットすること
インプットからアウトプットすること(ブログを書くと同じ)
インプットだけでは効率的ではない
効率的な勉強方法は繰り返しアウトプットすることが大切
思い出す作業が脳への定着が上がる
声に出してアクティブリコールする。人に教えているような感覚
教科書に書いてる内容をみないで、紙に書くようにする
自分がどれくらい覚えていくかということを繰り返すこと
間隔反復(Spaced repetition)
分散学習
まとめて勉強するのではなく、間隔をあけて勉強すること
人の脳は忘れる。忘却曲線がある
1回で覚えるよりも間隔で覚えていくと忘却曲線が緩やかになる