趣味のコミュニティには所属したくない

rimo
·
公開:2023/11/19

近い趣味の人が集まると、悪口が生まれる。

同じ趣味の中で自分達と違う考えを持つ人についての悪口。

気に食わない人がいるのは仕方ない。人間なので。悪口を言ってしまうのも仕方ない、発散して次に進むために。

ただ、悪口に同意してくれる人と話すと、やっぱりあいつは嫌だとか、バカにしてもいいんだというノリが生まれてしまう事がある。そうすると、さらに悪口を言いやすくなってしまう。そのうちに敵やバカにする相手や恨む相手が増えていく。

そんな悪口を誰にでも読めるネット上で発信する人もいる。

社会の中ではどこかに所属しないと生きていくのが大変だし、合わない人も含めてお互い上手く生きていけるように関わっていくしかないんだけれど、趣味としてごく個人的に活動している時は、出来るだけコミュニティに所属しないでいたい。人へのネガティブな感情が増える悪口は聞きたくないし、言いたくないので。

そのノリを共有する必要はない。

西荻窪Typicaのなめらかプリン(アイス付き)とハーブティーの写真。平和なお店。

個人で趣味としてコーヒーを楽しんでいて、それを近い趣味の人と共有して楽しみを増やすために、Twitterでコーヒー用アカウントを作った。

そのおかげで、沢山の情報が増えて予想しない学びがあって、楽しい繋がりも生まれてきた。そういう使い方がTwitterには合っていると思う。趣味の共有。

ただ一方で、悪口とケンカにも向いているのがTwitterで、自分は避けていても勝手に巻き込まれる事もある。○○派みたいに振り分けられたりもする。そういう場所でもある。

わかっていて続けてきたけれど、そろそろ終わりが近いような感覚になってきた。やり方を大きく変えるか、場所を変えるか。そんな事を考えていた時に、ここに書き始めるようになったところ。

@rimo
コーヒー屋さんに行くこと、エスプレッソ、読書 bsky.app/profile/rimocafe.bsky.social