jsconfjpの気になった発表資料を読んで、感想や脱線話

りんだ
·

jsconfjpが昨日開催されていた。

家族との時間を過ごしていたため、参加したり、リアルタイムで視聴したりというのはむずかしかったが、すきますきまでXは見ていたので、タイムラインに発表資料のタイトルが流れてきてワクワクしていた。

以下、個人的に気になって、後から読んだスライドについて、読んだ感想と、脱線したもろもろな話(技術自語り?)を書いていく。

BUILD AND PUBLISH IN 2023

https://jsconfjp-slide.pages.dev

mizchiさんの「BUILD AND PUBLISH IN 2023」。

ビルドツールの歴史と、それを踏まえた現代の最新ツールたちの特徴、また、最新のssr用フレームワークの話が書かれていた。

viteは最近個人でちょくちょく使い、手軽さとビルド速度がとても魅力的だが、dev: esbuild, prod: rollupという差分起因の困りごとや、「ローカルとちがう!」が起こる場合はある、というのは字面で見たことがあったので、しっかり調査しないと実務で導入するのは少し怖いかなと思っていた。

(ビルドツールが違うことによる困り事に、自分で直面したわけではなく、特に具体的な事例も把握もできていないのでエアプの杞憂感もある)

しかしViteConf 2023の内容を見る限り、rollupの後方互換である装置、rolldownをrustで開発中らしい。

rolldownによりesbuildもreplace予定、これによりビルドツールが1つにまとまるとのこと。素晴らしい😀

あと、mizchiさんの資料で、個人的に最近気になっているvikejsの話も出ていて、やっぱこのメタフレームワークアツいよなと改めて思った。

too much magicではなくミニマムな思想で、けどfilesysten routing, ssr・ssg対応などの基本的な機能はあり、デプロイ先もどこもやりやすい。いい。

NEXT.JS APP ROUTER でのMPAフロントエンド刷新

mugiさんの「NEXT.JS APP ROUTER でのMPAフロントエンド刷新」。

サイボウズOfficeでの、jquery, 型なしなどのレガシーな環境をnextjs app routerでリプレイスした話が書かれていた。

認証/認可が絡むページ(サイボウズOfficeではシステム上の殆ど)において、キャッシュの設計に失敗すると、別のユーザーが本来見えてはならないものが見えてしまう。

サイボウズOfficeでいうと他の企業の情報も見れてしまい、それは非常にリスクであるということを鑑みて、app routerの4つのキャッシュのうち、data cache, full route cacheの2つは完全に無効化することにしたとのこと。

他にもuse clientはどこに付与したらいいのか?(sc, ccの境界線はどういう基準でおくか?)の話とか、最先端のtipsがつまっていて、とても面白かった。

app routerは個人開発で使っているだけだが、業務で隣のチームが、バージョン上げたらなんか壊れた!/なんか直った!と言っているのをたまに聞くので、勝手にまだあんまり安定してないのかなと雑なジャッジをしている。

けど界隈で幅を利かせているメタフレームワークであることは間違いないので、下記記事のこれが実現され出したらもう少し触ろうかなという気持ち。

I agree with part of this, specifically on adding Next.js specific extensions to the fetch API. We're looking to move away from this direction based on community feedback.

Deep dive into Biome

nissy_devさんの「Deep dive into Biome」。

フロントエンドのツールチェイン(2023/11現在はとりわけlinterとformatterにフォーカスしている)を提供する、biomeの話が書かれていた。

romeというライブラリがforkされてbiomeとなった、ということはニュース的に知っていたが、本格的な情報に触れるのはこれが初めてだった。

後半はbiomeのparseの仕組み具体的にどうなってるのか?の話がのっていたが、むずかしくて全然わかれてない😇

Who use Biome...? → Vercelの流れが綺麗でおもしろかった。

rust製のツールの勢いはすごい。rustは興味はあるが、手を出せていない。

まずは興味あるものを作るところから、ということで、この本買いたいなって気持ちはある。

まとめ

カンファレンス系や技術のイベントに参加するのは諸々でむずかしそうだが、登壇された方が資料をアップロードしてくださったおかげでこうして後から楽しめている。

登壇者の方々、運営の方々、ありがとうございました!そしてお疲れ様でした。

※ この記事が、カンファレンスの資料をまとめてくださっているようです。

@rinda_1994
宇多田ヒカル、HIPHOP、FF10、カープがすきです。