あいつはシャイガール

りり
·
公開:2023/11/22
#生活のはなし

あいつっていうかわたしなんですけどね

しずかなインターネットをするのが楽しいです。元来個人サイトとかブログとか好きで何度もやってきたので、この「自分の空間」って感じはたまりません。文章を書くのが楽しい

んで、他の人のしずかなインターネットを見るのも楽しい。他の人の「自分の空間」がそこにおだやかに形成されていて、世界観の一部を触ることができる感じがいい。fedibirdから #しずかなインターネット を検索してはちょこちょこ読んだりしています

でも感想レターを送るぞ!って思ったときに、定型文「素敵です」「共感しました」「参考になりました」で自分の気持ちがほとんど伝えられてしまいそうなとき、ついつい匿名のまま送りがちです。その通りすがり、実はわたしかもしれません……笑

なんとなく、「わたしからの発信である」という属性付与を避けているのかもしれません。「この人もしずかなインターネットやってるのか。ちょっと読むか……」みたいになっちゃうかな?みたいな

もちろん、それが良い方向に働くこともある(多い)のですが。わたしは今までよりもクローズにしていた部分をここに書いているので、ちょっぴり物怖じしてるのかもしれません。闘病日記を他人に押し付ける感じになるのは本意ではないのです(とはいえ、書けるところができたことには救われているところがあります)

fedibirdの絵文字リアクションではそんなことはほぼ気にしていないので、多分そういうことですね……笑

まあそんな感じでちょっぴり物怖じしてはいるんですが、読んでくれる人がいることは本当にうれしいです。ダッシュボード見ると思ったより多くの方が見てくれているので、ありがたい気持ちになります。なんていうか、ありのままでも許されているのかも、という気持ちになれました

感想レターをくださっている方、購読してくださっている方、通りがかりに読んでくださってる方、みなさんありがとうございます!

めちゃくちゃ話が逸れた気がする

そう、ちょっと物怖じして匿名にしちゃう話。定型文で問題ない内容なら、どんどん感謝を伝える意味でも匿名でだって書いていけばいいよね、と思いつつ、それ以上に何かを伝えたいときはしっかり顔出し状態でも伝えたいことを伝えられたらいいな、と思います

定型文もいいけれど、きっと自分の言葉で伝えた方が、もらった側もうれしいかもしれない。失礼でない内容なら、きっとそうだから

勇気を出して感想を書くということももっとしたいなぁと思うのでした

@riririririry
オタクのオタクじゃない話 / 非オタ趣味と生活と闘病