ほんとこれだなあと、最近思うことが多い。
なので、「あるものに向き合って頑張ろうとしてる」その瞬間は、思っている以上にとても貴重。もっと大事にしていった方がいい。
モチベーション高くやれているのに、「お昼の時間だから」という理由で中断してお昼に行くと、帰ってくる頃には眠気が襲ってくることもある。
1日の最初に立てた予定のタスクを夕方にやろうとすると、エネルギー切れになっていることもしばしば。
ー
こんなことを考えてると、「プロとしてやってるなら、モチベーションに左右されてたらあかん」みたいな声も聞こえてくる。
けど、本当のところは、プロの皆さんもモチベーションはナマモノであることを前提とした上で、適度に「手入れ」をしてるんじゃないかと思う。
コンビニにコーヒー買いに行くなり散歩するなり、自分なりにモチベーションを手入れする方法を知っており、必要な時に実行する。
そういった工夫を通して、安定したモチベーションによる安定した成果を出せているということではないのだろうか。