物価について
日本と比べるとおよそ1.5倍程度。
そこまで尖って高い!とかいう印象ではない。
しかし自分の場合、マレーシアに1ヶ月程度住んでからのシンガポールだったので物価がおよほ3倍程度高く、びっくりした。
トイレ
とても重要なインフラ。観光地しか行っていないのでそのせいもあるかもしれないが、基本的にトイレットペーパーが備えついており、シャワーはないのでビチョビチョではない。
日本でこれを見ている人は当然と思うだろうが、それが正しい。
観光地
いろいろ回ってきたが、いく価値のある観光地は主に3つ。
マリーナベイサンズおよび周辺
ボタニカルガーデン
セントーサ島
マリーナベイサンズおよび周辺
ここが一番シンガポールを感じられる場所。
東南アジアの本気、東南アジア経済の中心地、各国の要人が集まる場所。
まあ、なんでもいいのだがここがとにかくすごい。
マリーナベイサンズの堂々たる佇まいはもちろん、マーライオンであったり、その背後に聳え立つ世界を代表する企業のビル群、アートサイエンスミュージアムの奇抜な建築。マリーナベイサンズの背後に聳え立つ人工巨木。
どれも一級品のものたちばかりで目を見張るものがあった。
(マリーナベイサンズいつか泊まってみたい。。。)
![](https://r2.sizu.me/users/1741/post-images/zs68rbmmn2n5ihfvkuub.jpeg)
ボタニカルガーデン
これもすごく良かった。具体的にはありとあらゆる種類のガーデンが存在し、それらを包括してのボタニカルガーデン。
筆者が取得した世界遺産検定2級にのっていたかは定かではないが(覚えておけよ)シンガポール唯一の世界遺産らしい。2014年に認定されたと書いてあった。
特にオーチャードガーデン(蘭)が作り込まれており、有料ではあったが(S$15)もちろん払う価値は存分にあった。
また、日本の上皇(明仁)様も寄付した経緯もあり、建物の中に書いてあった。
![](https://r2.sizu.me/users/1741/post-images/w2hz6dd4tnkdou4zc3r1.jpeg)
セントーサ島
シンガポールの中でも一際ビーチが綺麗で、それこそ白い砂浜青い海というどこかで見たものを地上で再現したような空間である。
アクティビティも豊富で逆バンジー、ウォータージェット、バナナボートなどなどあった。
島内の電車やバスは全て無料であり、これもまたリゾートならではだと感じた。
USS(Universal Studio Singapore)には今回入らなかったのだが、平日にも関わらずとても人が賑わっていた。
おわりに
このサービスをcatnoseさんのX(旧Twitter)を見て知ってつい書いてみたくなったので投稿してみました。
ご精読いただきありがとうございました。