マイネオ、おもしれー

s81
·
公開:2023/12/6

先月、通信費の節約の一環として、格安SIMに変えた。mineoの「マイそくスタンダード」だ。これがものすごく変わったプランで、私の知る限りはこんなプランは他にない。

まず、遅い。1.5Mbsとかなんとか。数字だとピンとこないが、Misskeyのリロードに数秒〜十数秒かかるくらいだ。あと、リアクションしたくても、絵文字の一覧がなかなか出てこない。けっこう待つ。遅い。慣れたけど。

が、動画や音楽のストリーミング再生は問題なく出来るレベルでもある。動画は画質落ちるけどね。

尚これはスタンダードプランの話なので、通信速度に関しては速いプランも遅いプランもある様子。

次に、平日の12時から13時、ほとんど使えなくなる。極遅になる。多分、世のふつうの携帯キャリアの通信制限時より遅い。paypayすら使えない。いやオフラインモードで使えるんだけども。阿部寛のホームページをひらくのに6秒かかる。いや開けるのかよ。阿部寛のホームページ軽すぎだろ。

平日の12時から13時は、SNSのピークタイムとして知られる。SNSの運用について調べると、見せたい投稿はそのくらいの時間にするように書いてあることが多い。要するに昼休みの時間である。

今だ。そう、ほぼオフラインなので他にやれることがあんまりなくてこの記事を書いているのだ。ていうか他の記事もだいたいそうだ。メモ帳で書いておけば後でアップロードできるからな。しずかなインターネットはマイそくと相性がいい。そうか?

安いゆえのデメリットなのだが、これが結構気に入っている。強制的にインターネットから切り離されるタイミングが毎日あるというのは、私のようなネット中毒者にはいい休憩に思える。ツイッター、見てても疲れがちだし……。とはいえ、結局このようにスマホに向かって文字を打ち込むことにはなるのだが。流石に仕事中に他の私物はあんまり持っていない。暇つぶしとなるとこうなる。

いや、この時間で構想中クエストの文章書き出しでもすればよかったかもしれない……。

まあいいや、続けよう。もうひとつ、無視できない大きな特徴がある。月のデータ通信量が無制限なのだ。

動画垂れ流し放題だ。今朝もYouTubeでゆる民俗学ラジオを流しながら来た。ゆる民俗学ラジオ、ゆるとつく割にはちょっと言うことが難しい気がする。それで敬遠していたのだが、やさしい民俗学という別のpodcastで基礎の基礎をやさしく教えていただいたことでとっつけるようになった。ありがたい。ゆる民俗学ラジオの方も面白かった。

話どんどんそれる。まあ、マイネオのマイそくスタンダード、面白いプランだなあという話でした。私にはけっこう合っている様子。月額990円ほどのプランは各社あるが、データ通信量を気にせず使えるのは大きな特徴だと思う。残量を意識しなくてよいから、ストレスがない。

マイネオ自体も、利用者同士のコミュニティを整備していたりと特徴のあるサービスで面白いし。コミュニティはともかくとして、困った時用のフォーラムが存在するのは実際助かる場面が多い。

そろそろ13時なのでおわり。仕事に戻ろう。

@s81
言葉は膚、わたしとすべてを隔てても、あなたに触れるよすがであれ。