手探りのライブ感

まずはヨイショ!とモデリング fbxで出力しておく

いつもアバターアップロードしてるやつにワールド用プロジェクトっぽいものがあるのでプロジェクト作成
Qvpenを過去にいれておいた?らしい。プラスボタンを押してインストール?しておく 正直よくわからない
プロジェクトできたっぽいのでさっきのfbxを放り込んでみる

はいった
あと、VRChatSDKにもログインしておいた
シーン先頭のVRCWorldっていうのがスポーン地点になるんだっけ? いい感じのところに動かしておく
壁と床を選択して、コライダーのコンポーネントを追加 ローポリなのでメッシュコライダーで許されるだろ 多分……
ドアも作っとくんだったな。
愛用のアバターのfbxもインポートしてサイズ比較に使う 若干狭かったので若干広げとく

一旦オフラインテストのボタンを押す

中に入って歩けることを確認 やった~ でもこれはしごのうえ上がれないね
こちらを使えないかためそう
こちらをDLしてインポート
お~これはありがたいサンプル集 いい感じにコンポーネントをコピーさせてもらえばいい感じになりそう
と思ったけどなんかテレポートがうまく動かない
ミラーのオンオフは実装できた
ここでモデルのUV展開をサボってたことに気づいたので一旦blenderに戻る テクスチャ使わなくてもライトベイクで必要になるから、UV……
ついでにドアとスイッチもつくろう

ドアとスイッチ作るつもりが興が乗ってかっこよくしました
上記と同じ感じでワールドとして最低限中を歩けるようにしたら、こちらをつかってみる
めっちゃ説明分かりやすい ありがたい あっという間にできた 梯子の上り下りが実装されました
先ほどの簡単なワールドギミック集を使って好きなスイッチオブジェクトもつかえた わーい

でもなんか、背景がちょっと……。と思ったら

よく見る背景の映らないミラーって個人製作だったの?? マジか……偉大過ぎる
導入も超簡単でした。世のワールド作成チュートリアルがこっちを勧めないのはなぜ スイッチ用オブジェクトも要らなかったんじゃん~~~~~

ライト周りをなんかいい感じに 気分上がる

ユリの影がなんか変だと思ったらなんか……なんか変だね
お借りしよう

影も直った、よかった~
そうだ、Qvペン入れよう

目立つ~~
サイズ小さくしたり本数減らしたり色をくすみカラー(オシャ言葉)にしたりするか。そのうち自作モデルに差し替えたいけど、そのうちね。
文字をくすみカラーにするのをやめろ💢可読性を落とすな💢
あっ、本体の色と出てくる線の色ってイコールじゃないのね。本体だけくすみカラーにしとくか

馴染み~!
ライトベイクやりたくなってきた。やろう。やりたくないけど
こちらを参考に……

だいぶ明るくなったけどこれはこれで。
ライトプローブやってみようとしたけどわけわからんになったのでDirectional Lightボン置きします
ここでワールドアップロードを試みる

入れた。いいね
凡ミスがありえんほど見つかったのと、色々と直したいところも見つかったのでblenderに後戻りします
……全部の工程をこんな調子で書いていこうと思ってたんですけどお〜……。
タイトルが「eien no natsu」なので、8/31に間に合わせようと思ってえ〜……。
めっちゃ急いで31日当日に間に合わせたので(宿題)、急いで作ってるあいだの記録がありません。そんなあ……。
ともあれ完成したので、よかったです!