Winタブ、買っててよかった。

sanchess
·
公開:2023/11/27

AndroidにLinuxいれようとすると、結構面倒くさいみたい。

アプリを導入してそれを起点にOS導入サーバを構築。でその中にLinuxカーネル(?)を格納。起動はAndroidからでいちいちアプリから。それならAndroidタブとして運用した方がはるかにマシ。、、、ならFireタブと変わらんやないかと。せっかく買っても画面が大きくなるだけで終わるかー。

Linuxいれれたとしても、少なくともボタンプッシュ即起動は叶いそうにない。64Bitは試してみたいし、ほかのLinuxOSも使ってみたいんだけど、それはやっぱWindowsベース機じゃないと叶わないものみたいね。

というわけで、動作にもっさり感は出てたとしても、40ユーロで入手したこのタブレット。自分の中でかなり価値が上がってる。

モデルはこれ↓

しずイン導入で、本格的に執筆マシンと化したし。(SimpleNoteはもともといれてたし、オフライン時は頼ることになるんだけども。)

32Bitシステムだから、この先はなかなか見通せなさそうだけど、薄さ・軽さの面ではやはりピカイチ。キーボード・マウス・スタンド持っていって外でパッと仕事できるのは神よ。調べ物も、まぁFireタブと同等かそれ以下だけど、できないことはない。スマホとの使い分けが肝心と。荷物は増えるけど、ポメラ的な運用が一番しっくりくるのではないかと。

書きながら思ったのは、それこそChatGPTをうまくつかえれば、調べ物もたいがい済むのか。Webページ要約もChromium上でできた。テキストデータの往復だから、マシンへの負担も少ない。

いい。

@sanchess
ドイツでジャーナリストやってます。