10/6-10/12

ten
·
公開:2025/10/12

10/6

12時間の夜行バスで早朝Auckland着。夜行つかれた…。朝6時台でもコーヒー屋は全然開いていたのでオーツミルクのフラットホワイトを摂取。

1時間インターバルですぐKerikeriへ4時間半バス。ちょっと寝つつ景色見ながら到着を待つ。

羊。牛や馬もたくさんいた。

鶏が歩いてた。

Kerikeriについてアニマルチャリティの店で上下4ドルの汚れてもいい服を調達し、友達と合流。食べ物を調達したあとワイタンギへ。

かの有名なワイタンギ条約が結ばれた土地ですね。ミュージアムツアーやってていろいろ見れた。

ワイタンギから友達の家があるホキアンガへ。

https://www.newzealand.com/jp/hokianga/

ホキアンガはマオリが上陸した土地。北島の上の方はマオリ人口が多いらしく、スーパーとかでも白人よりマオリ人が多かった。ウェリントンとは全然違う景色。

友達が飼ってる犬。かわいい。

いろいろ聞けたりしたが一昨日からの二日酔いが夜行バス疲れでとれないままめっちゃ行動したので疲れました…。夜は人生の話をたくさんした。友達がレフティのギターを持っていたため、五億年ぶりにギターを弾かせてもらった。(ちなみに友達の家でレフティギターが弾けるという経験ははじめて。)大学のころは向こうにギターをかしていたのでなんだかエモい。

ギブソンレスポール。かっこえ〜〜〜〜〜。

調子に乗って飲みすぎた…。

10/7

イスラエルによるパレスチナへの大規模侵攻が始まって丸二年が経過。それ以前から問題は存在しているが、自分が具体的なアクションやプロテストに積極的に参加しだしたきっかけ。日々いい加減にしろと思い続けている。できる範囲で叫び続けます。FREE PALESTINE!

朝は遅め。友達が誕生日だというので、プレゼントとして犬の絵をあげることに。スケッチブックと鉛筆を持ってきてよかった。昼過ぎから友達がホキアンガで知り合ったワーホリ中の日本人2人と合流。自分がホキアンガにいる理由は、友達が地元ホキアンガを観光客に紹介するツアーを企画しており、そのテストモニターを頼まれたから。その日本人2人もテスターとして参加ということだった。ツアーのレポは別でまとめます。

初日はイントロダクションとフィールドワーク。

大自然だ!!

夜は4人でバースデーパーティ。個人の話なので割愛するが、ニュージーランドに来ると言ってもいろんな理由と人生があるものだなぁと思った。ここでも飲みすぎた。

10/8

連日の酒による負債を抱えつつツアー二日目。

コミュニティガーデン(地域でみんなでやってるチャリティファーム)での農業体験。

https://www.homes.co.jp/life/cl-column/cm-region/33776/

畑の理念や作物の解説をしてもらったあと、主にスイカの苗を大きめの新聞紙のソケットに植え替える作業をやった。解説の英語は理解できているかかなり怪しい。フランスでファームステイしてたのを思い出した。都会が大好きだがこういう作業も好きである。

作業後はみんなで一緒にご飯。昼過ぎにはRaweneという別の町(人口600人らしい)のカフェと小さい雑貨屋とパズル専門店へ。パズルフリークのおじいさんが面白かった。

ビールを飲んでしまいました

からくり細工とかボドゲとか広くおもちゃも置いてた。

アートショップみたいなところ。良かった。

ワーホリの2人とお別れし、タネマフタというめちゃくちゃデカい木を見に行こうとしたが、入場時間が決まっていて入れなかった。帰ってビーチで長めに犬の散歩。

犬の絵も完成。

https://www.instagram.com/p/DPiLwTXEkLL/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=YTFvaTd4M2c5enU1

夜は酒無しだが、またもや色々語る夜をやった。めちゃくちゃ大学生みたいな3日間だった。

10/9

朝Kerikeriまで友達に送ってもらって、そこから4時間半バス。英語のポッドキャストを聴いて過ごす。疲れがたまっていてなかなかきつかった。オークランドについて、わりとすぐ飛行機なので2時間だけオークランド中心地を観光。前回行けなかったギャラリーと、展示替えしているギャラリー、あとオークランド美術館でルイーズ・ブルジョワをやっていたのでそれをみた。良かった。

電車で空港→ウェリントンへ。移動ではヘルヴァボスの一期を見た。字幕なかったり、あってもわかんないこともあったが結構見れてなにかしら成長を感じました。ウェリントン着いたら雨風ヤバかった。帰宅してうどんを食べて就寝。

10/10

さすがに先週末からはしゃぎまくっているので疲れがすごく、起きて二度寝して洗濯して犬の散歩してヘルヴァボス二期をちょっと見て寝てだらだらして犬を撫でて終了。

ずっとちょっとぼーっとしていた。夜11時ごろ、同居人のD(パケハ、中年男性)がこっちが寝てるのに飯作るけどたべるかとか聞いてきていいわって言ってんのに12時ごろ部屋に入って皿を置いてきたので、勿体ないので食べた。そんなにおいしくない。なんか様子がおかしい。

帰ってきてからココが部屋に居着くようになりうれしい。

10/11

デモの日だが掃除や洗濯、ホキアンガのレビューを進めたりして、散歩にいき、買い物をした。

買い物しながらブルースカイで見かけたこちらのイベントをオンラインで視聴。

https://miccskyoto.jp/programs/742/

英語でやってるので難しかったがめちゃくちゃ勉強になった。

homonationalism / pink wash / homocapitalism あたりがキーワード。

https://chatgpt.com/share/68eadfed-8a9c-8003-abd9-326543609e99

チャットGPTにきいたら関連概念に紐づけて色々教えてくれたので気になったら是非↑(便利すぎるぜ)

どデカい鍋でどデカいスープを作ってしまった

夜また同居人のDが9時頃に飯食べるか?って聞いてきて要らないと言ったら自分語りが始まり、誰かにご飯を食べさせたい気分らしく、奥さんと別れて子供にご飯を食べさせたい、とかなんとか感傷的になってたみたいで、酔ってた?かはしらないが面倒くさかった。なんか泣いてたっぽい…?

犬の絵を描いた。できるだけ1日1枚以上は描きたい。グリッドを引くと格段に描きやすくなって楽。しばらくグリッドありでやる。

10/12

めちゃくちゃ悪口と呪いが書いています、気分が悪くなるかもしれません。

事件。朝4時過ぎごろココの様子がかなりおかしいので起きて水を飲ませにリビングへ行かせようとしたら部屋の前に空の皿が。昨日要らないと言ったご飯を、同居人Dがなぜか夜の間に扉の前の床に放置(床に放置!?)し、それをココが全部食べてしまったらしい。リビングに置いてあった残りを見ると思いっきり玉ねぎが入っていた(この男は片付けができない)。ココがかなり苦しそうで呼吸も荒いため、チャットGPTに犬が玉ねぎ食べちゃった時の対処や状況の整理を頼りながら病院に連れて行く方法を考えつつ、Dを起こして状況を聞く。

部屋の前に皿を置いた。玉ねぎは2つ使った。自分で食べた分や残っている分もあるからそんなに多くない。(こっちで推定して70グラ厶ほど)犬にあげたわけではなく勝手に食べただけ。たまたま呼吸が落ち着いてきているココを一瞬みて心配するほどではない

などと宣って眠いから寝ると言って寝た。マジでバカのゴミ。死にはしないとか言ってたが致死量の1/5程度でも毒食って平気なわけあるかボケカス、しかも老犬やぞ舐めてんのかお前が死ねって思った。あと会話の途中で一昨日もココとフレイヤにあげたけど大丈夫とか言っていて、散歩で下痢してたのはお前のせいか全身が毒に侵されて極限まで苦しんで死ねと思った。はじめて英語で怒鳴ったし扉叩いた。ただそもそも危険性を全く理解してないバカに危険だと教えるほどの英語力はないので、ゴミクソボケカスゲロは見限り、しんどそうなココを撫でながら動物病院を調べ、同居人Aに起きてもらい、オーナーはバカンスで居ないのでオーナーの友達やオーナーの息子に電話したりしている間にちょっと症状が治まってきて、病院が開く頃にはかなり呼吸が普通になっていたので、オーナーの友達と話して病院には行かずに様子をみることにした。正直病院に連れて行った方がいいと思ったが、既に食べて10時間ほど経ってしまって吐かせるのも難しく、調べた感じ症状が悪化してない限り病院もあまりできることはなさそうで、しぶしぶ承諾。

様子を見るのもタダではないがまあそれはいいとして。

オーナーからも電話が来て、状況を伝えて一旦は決着。アイツはゴミという話ができてよかった。元々Dは素行が悪く嫌われていて、そのうち追い出すとオーナーが言っていたが、今回のは決定打にはなったっぽい。ナイーブな中年男性で片付けが全然できないという人間で、社会性に乏しいというだけで排除するのもなぁと思って放置した皿とか出来てない掃除とかを勝手にやってあげたりしていたのだが、今回で完全に同情の余地をなくしました。

よしんば犬がいないとて人の部屋の前の床に食べ物置くか??そして自分のせいで犬が苦しんでるっつってんのに寝るか?????死にはしないから大丈夫????心壊れてます????奥さんに捨てられたとか言ってたがまさにそうされるべきボケカスだということがわかった、子育てとかもそうやって自分の非を認めず都合の良い瞬間だけ見て子育てやってる風の気持ちになってきたんやろなぁ。

というのをいろいろ落ち着いた後にココが寝てるのを見ながら書いています。ベッドの下で寝てるの愛おしいね。

4時半に起きてから一旦の事態の収集まで6時間くらい、その間4時間くらいは症状が悪化したりちょっと収まったりするココを撫でながらめちゃ色んなこと調べて電話したりしつつ何もできない自分…とかシリアスに動かない周りを恨んだりする時間があったのだが、子育てってこれよりもっとしんどいんやろうな〜みたいなことを考えたりした。世の子育て中のみなさん、がんばってください…👍

あと、マジでChatGPT助かった。英語のアシストでは無料でもめちゃくちゃ使える。症状とか状況の整理とかとか。

その後ちょっと昼寝してから3時くらいにご飯食べてたらDが起きて来て「how's the dog?」とか他人事みたいに聞いてきたからマジで腹立った。バカがよ。そのあと君にとって犬が大切って言うのがわかってなかったから謝る、でもそっちは朝勝手に起こしてきてキレて扉叩いたからお互い様だよねみたいなことを言ってきたので馬鹿すぎると思った、朝こっちがキレて向こうの扉を叩いたらポリス呼ぶとか言ってイキってた(人の犬を害したのは先ずお前でその責任から逃げようとしたのもお前)のに人の非が少しでもあるとそこにこだわってくる人間性の矮小さドン引き、そもそもキレてる理由が全く理解できてないし結局大丈夫だったじゃんはマジで加害者が言う言葉じゃなさすぎる想像力ゼロ終わってます。そもそも玉ねぎの症状はまだ正直予断を許さない。こっちは部屋でずっと見ている。玉ねぎ食っても別に犬は死なない、犬は強い、そんなのもわかってないのかみたいな滑稽すぎる的外れマウントとってきてキショすぎて吐くかと思った、お前に飼われてた全ての犬に同情します、二度と犬に近づくな。人間にも近づくな。

もしそっちが和解を受け入れないならどっちかが出ていくしかない、そういうつもりならオーナーに言うよ、扉叩いてきたのはすごくunsafeに感じたとか言ってきて、お前がオーナーの犬に加害してるって状況なんもわかってないし扉叩いたのは悪かったけど結局聞く耳持たないお前が100悪いし、監視カメラをつけるけどいいね?とか言ってきてなにを言ってる??って感じだった。

そのあとオーナーからまた電話があって、早めに出て行かせるよって言う話を聞けて良かった。早めに出ていってほしい。

という騒動がありました、ここまで読んだ人に今更ですがお目汚し失礼致しました。

夜夕方かなり落ち着いてきた&同居人A(スリランカからきた、以前Dに車をぶつけられた)が帰ってきたのでココをみてもらってフレイヤを散歩。こっちも下痢してて気になるが、それ以外は一旦元気そう。

フレイヤは部屋に入ってくるの躊躇してたがココにずっと構ってたら来るようになった。ごめんよ〜フレイヤ…。ベッドに乗ってきて最高!

夜、ホキアンガレビューをやりつつ、ココがまたしんどそうになってきたので看病。書いてるとまた恨みが湧き上がってくる…😣

ホキアンガのほうは友達に見せてオッケーだったら別の日記で公開します。

絵は今日はちょっと無理だったね…。

@sasamikunsei
painter/actor 🟨⬜🟪⬛ 🏳️‍🌈🏳️‍⚧️🇵🇸 AIU12th あらゆる差別・戦争・虐殺反対 25/07〜 Wellington NZ Aotearoa www.instagram.com/sasamikunsei/profilecard/?igsh=eHdjcHZnZjB5MHJl