計画性が人生を豊かにする可能性の話

satsuki
·

吉野に行く予定があるのでぼちぼち行きたいお店とかを調べていたのですが、柿の葉寿司とくず餅に関してはちょっと食べられるお店がありすぎる。もう無限にあるんじゃないかと思う。あと不定休のお店も多すぎる。たぶん不定休に関しては観光シーズン以外は閉めてるみたいな意味合いのところが多いのかなと思うし、一番は桜の季節とはいえ紅葉シーズンも一応ハイシーズンだと思うのでおおむね開いているとは思うんですけどなんか、難しいな…と思っています。あと日本酒ソフトクリームあるらしくて食べたかったのですが寒くてアイスとか無理になってるかもしれない。何を着ていけばいいのかすでに悩んでいる…。

奈良が日本酒で有名なのかはよくわかんないんですけど、よく行ってた居酒屋が二件ほど奈良の蔵元直営なのでなんとなく「奈良の酒」に親しみはあります。奈良漬とかもあるから酒作りの伝統はあるのかな? 吉野といえば桜だと思うし前行ったのは桜のシーズンだったので桜ソフトを食べた記憶があるのですが、さすがに紅葉シーズンに桜はないかな…とも思う。とりあえず柿の葉寿司はお土産用にすごく有名なところで予約をしました。

今回は連れがいますが、ひとりでふらっと出かける旅行が好きで、そういうときは基本的には宿と交通手段だけ確保したらあとはぼんやり行きたいところを思い描いただけで行き当たりばったりで動くことが多かったです。でも最近は事前予約の必要な施設などにもそろりそろりと挑戦している。この間横浜に行ったときは横浜港のクルージングを予約しました(往復新幹線予約したときのおまけでただで乗れたので。ただでいいの? ていうぐらいおもしろかった)

予約をあんまりしないのは、そもそも予約の手続きが面倒だったとか、予定に縛られて時間を気にしながら行動するのが得意ではないとか、いろいろ言い訳みたいな理由もあるのですが、予約をしないと出来ない体験、前提として大変に良いものである…という気がします。当たり前なんだけど。行き当たりばったりの偶然性ではたどりつけないものがある。きちんと計画を立てて、予定通りに動ける人、それだけでそれが出来ない人より数段人生を豊かにできる才能がある、んだろうなぁ。ちょっとずつでもがんばっていきたいものです。

どうでもいいんですけど横浜港のクルーズ船、マリーンルージュという名前だったんですけど、クルージングの予約をいれるとき近々でおいしいぶどうの品種の話をしていた記憶が頭に残りすぎていて、電話口で「すみません、クイーンルージュに乗りたいんですけど…」と切り出し対応してくれた係の方を困惑させてしまいました。その節は大変申し訳ございませんでした。こういう事があるから予約するの嫌なんだ!!! クイーンルージュ、ぜったい船の名前じゃんって今でも思っています。