仕事以外でも意識しているかも
ネガティブな話をポジティブな話の3倍重く考えてしまうという話
how experiencing positive emotions in a 3-to-1 ratio to negative emotions leads people to achieve what they once could only imagine.
from: Barbara Fredrickson, Positivity:Ground breaking Research Reveals How to Embrace the Hidden Strength of Positive Emotions,Overcome Negativity, andThrive(NewYork:Crown,2009).
確か元は search inside yourselfで見て読んだ
相手も自分と同じ背景や情報を持っていると思ってしまう
特にhigh contextな文化圏にいると意識しててもやってしまいがちだなと思っているので気をつけている
意見に対して明瞭化の質問は積極的にする, assertive communication
相手に前提が伝わっていない中でyes/noと言っていそうだったら前提をちゃんと共有, 確認する
人は感情で方向性を決め, 事実で決定を正当化する
"事実とは便利なものだ。感情が正しいと決めたことに、正気で取り組めるようにしてくれる。" by Dale Dauten
マーケティング, 施策の浸透, コーチング etcで何かを進めたい時はこの前提に立って, factに頼ってlogicで説得するだけでなく, 相手に気づいてもらうということを意識する
エゴの肥大化
一般で言うManagement的なrole持って, Productのuser facingな部分以外の管理や意思決定したり, 相談乗ることが多いと変にエゴが増大しがち, アウトカムにフォーカスしろ(自省)
Software Engineeringとかレバレッジ効く系の仕事で大体のことが自分でcontrollableなときもこれは気をつけてる, Don't be evil
e.g. 昔やっていたみたいなweb広告のお金の取引を扱うplatformの開発とか
自分で自分をユーモア持っていじるとかは有効そう
Chade-Meng Tan 的なノリ
承認欲求, reactionを求めてしまう, フローのドーパミンにやられる
webメディア, appの多くは数字の強いプレッシャーを受けてしまい, だいたいこれを悪用して最適化されてしまっていると思ってる
Engineerとしての個人のスタンスでいうと, できればそういうものは作りたくない
自分がユーザとしてそういうもの使うときは一歩引いて本当に有用か? 楽しいか?を見極める
好きな記事
sizu.me とかもいいよね