はじめてみた。
改行にクセがある(1回改行すると2段下くらいになる)のが今っぽいなと思う。
最近はおじさん構文に加えておばさん構文というものもあるらしい。メッセージを送る際に、一気に長文の返信をすることが、今の若者には「ダサい」と思われているらしい。
つまりそれは、若い世代が長い文章が読めなくなった──文章を読み解く読解力と忍耐力が下がっているんじゃないかと不安になる意見だったけれど、教えられることもある。
Yahooニュースの小見出しが13文字以内だという話を聞いたが、それがパッと見て読める最大数なのだということらしい。
パッと見て内容がだいたい分かる小見出しにすることでアクセス数を上げる施策なのだとか。
どんどん僕らはストレスを避ける方向に行こうとしているし、それは良いことなんだけど……周りのサービスがそうやってストレスを排除するあまりに、僕らの知能が退化していく方向に行くんじゃないかと、長期的な不安が見え隠れする。
せめて自分は考えることと長文を読むことへのストレスは、喜んで受け取っていきたいものだなと思う。
でもそれは、他人に押し付けて良いものではないんだよな、とも思う。
若い世代が「読みやすい」長さでメッセージを小分けにして送ることは、究極的には相手への行き過ぎた配慮によるものかもしれない。