早いものでもう12月となりました。昨日ご紹介に預かりました、ビールクズ(最近はハイボールも多いよ)しあと申します。てすとくんさん、今年も開設ありがとうございます。
物欲にまみれた2023年、今年は経験にお金を使うというのを密かな目標にしていたのですが、蓋をあけてみれば初っ端1月にカメラのボディを買い替えるなど、引き続き2024年も物欲番長でした。それでも多少は飲みに出掛けておいしいビールを飲んできたので、今回はその中で心に残った飲み屋さんを写真付きで紹介していきたいと思います。尚、地元で飲みに行くことが少なかったのが心残りです。
1. おでんこうぞう 名掛丁センター街(宮城県仙台市)



もう1店舗の方が古くからあり、最初はそちらに行こうと思ったのですが見つけられず、新店のこちらへ行きました。白木のカウンターがとても綺麗。さすが人気店のようで、オープンと同時くらいにお邪魔したのですが、予約が無かったのでカウンターで2時間くらいまでの時間制限ありでとのことでした。
生ビールはプレモル。季節の食材セリを使ったお通しはとても嬉しかった。なんとなく普通におでんを注文したのですが、2人で分けやすいようにカットして出してくださったのが印象的でした。そんな気配りされたことない。たらきく酢という鱈の白子を湯通ししてぽん酢でいただく料理がとてもおいしかった。白州ハイボールも飲めた!
2. 古川鮮魚(新潟県新潟市)


よくSNS上でおすすめしているのでご存知の方も多いだろう名店。というか市場みたいな感じですね。
生ビールは前はマルエフだったんですが、サントリー生ビールに変わりました。個人的にサン生はあんまり好きじゃないのでちょっとがっかりですが、ここは特にお母さんの接客が本当に大好きで……昨年までいらしたお兄さんも大好きだったのだけど、独立のため辞められたとのことで、残念だけど応援したいと思います。鮮度抜群のおいしいお魚を食べながら早い時間から飲めるサイコーなお店です。
3. 小皿中華non-(新潟県新潟市)



系列店のワインバーの方も行ったことがあるのですが、新しくオープンする立ち飲みで小皿中華ってどんな感じなんだろう?とわくわくして行きました。元ホテルオークラの方がお料理してるとのこと。
ビール……ではなくナチュラルワインのお店なのでワインに吸い寄せられる。メニューは定番、季節のものどれもオリジナリティあっておいしい。化学調味料を使わないこだわりがあるそうです。器もどれも素敵で写真映えする。
4. タンバリン(宮城県仙台市)



大好きな名掛丁センター街の外れにある一度入ってみたかったワインスタンド。まず雰囲気が素晴らしく良い。おすすめしてくださったナチュラルワインはどれもおいしくて同行者も絶賛。ムール貝のワイン蒸しを注文したら、セリやじゃがいも、トマトが使われた見たことのないおいしいお料理が出てきて、思わず写真を撮りました。
5. 横丁三七三(宮城県仙台市)
写真はありませんが、ビールは赤星の大瓶あり!速攻赤星で乾杯!
ようやく行けてテンション爆上がりでした!メニューはバラエティに富んでいて、どれも安いしおいしいし、店員さんは元気な感じで、庶民の居酒屋最高!って思えるお店でした。
6. YEBISU BREWERY TOKYO(東京都渋谷区)

ビールと言えばヱビス、という方も多いのでは?「ヱビスは恵比寿でもう一度ビール作りを始めます」ってコピーいいですよね。サッポロビール本社のところにオープンした大手ビール会社のブルワリーとタップルームということで期待して行ったら、そこで動いている人間の数でまず圧倒されました。働く人、飲みに来る人……やはりマイクロブルワリーとは桁が違いますね。それぞれの良さ。わたしが行った時はまだ見学ツアーをやっていなかったので、中を見られなかったのは残念ですが、タップルームでビール飲み比べ堪能してきました。なんとオールキャッシュレス。
7. 立呑 富士屋本店(東京都渋谷区)


生ビールはマルエフ。最近、マルエフの飲み口を密かに気に入っています。ものすごくまるくて、口あたりがやわらかい。たまに無性に飲みたくなっちゃう。
お店の佇まいが好きな感じだったのはもちろん、なんと言ってもQRコード注文ガンガンして立ち飲みするのが快適過ぎて、永遠に飲み続けられそうでした。文明の利器は迷わず取り入れるタイプ。
8. Ant'n Bee Ryudocho(東京都港区)



アントンビーはクラフトビールを飲み始めた頃からずっと飲みに行っているお店です。最初は六本木交差点の方のお店に行っていたんだけど、2店舗目の龍土町店がオープンしてから、国立新美術館の帰りに寄りやすいのでこちらにお邪魔しています。自称仙人笑、店主たこさんの人柄が大好きです。コロナ禍ぶりに会えて嬉しかった!
カリフォルニアのブルワリーBugby のWest Coast IPAがめちゃくちゃ好みだった!廃業するので最後に買えるだけ買い付けたそう。
こっちのお店は海外ブルワリー、六本木交差点のお店は国内ブルワリーのビールを揃えています。
9. HUB Echigo Beer Pub CoCoLo新潟店(新潟県新潟市)

我が街にも遂にHUBができたーーー!
もはや何かというとしょっちゅう飲みに行き、ホイホイとアプリを入れ、お誕生日クーポンを使ってホクホクしたりしているビールクズ。
エチゴビールとのコラボ店舗ということで、エチゴビールの限定ビールが常にあるので、毎回違ったビールが楽しみたい方におすすめです。でも最近ちょっとエチゴビールのIPAの苦みが強すぎる気がして気になっています。(新潟駅にはクラフトビール館もオープンした模様です。そのうちに行ってみたい)
10. 酒場soda(宮城県仙台市)



仙台駅東口にいい感じの門構えのお店があって、ずっと気になっていたんだけど、今年ようやく入るタイミングがありました。
生ビールは黒ラベルみたいだけど、暑くてハイボールをオーダー。氷柱ソーダというのが売りみたいなので、店員さんに詳しく聞いてみたら、気仙沼の氷を入れて作り、2杯目以降はお酒と割物を変えて注文できるし、お値段もお得なシステムらしいので、早速オーダーしてみました。ツマミもお刺身から串焼きまでいろいろあるし、お昼は定食だけでもOK。大きなカウンターが真ん中にあるので1人でも入りやすいお店でした。
ということで選んだ10店の紹介、いかがだったでしょうか。大きな買い物は今年たくさんしたので、来年こそは、もっとたくさん外へ飲みに出掛ける年にしたいと思います!
とはいえ、好きな店に通っちゃう方なのよねぇ……