岡山でよかった体験イベント

shigureanko
·

大都会岡山 Advent Calendar 2024の8日目の記事、と思ってたら空いていたので7日目の記事にスライディングです。前日はmaeponさんの岡山を中心に今年飲んだコーヒーを思い出してみるでした。

先日DenimTechというITエンジニア向けイベントで登壇しました。テーマは岡山。

登壇内容を考えている中で、岡山ならではの良かった(良いらしい)という体験をいくつか思い出したので、備忘がてら書いてみます。


  • mt factory tour

ハイトリ紙で有名な創業100年を超えるカモ井加工紙さん。最近はマスキングテープで有名ですね。妻とかお義母様がいろんな柄のテープを買っているのを知ってましたが、どこかに貼っているのは見たことがない。私はマスキングテープと聞くといまだに塗装の養生に使うテープが頭に浮かぶぐらいの解像度しかないですが。

そんなマスキングテープの工場見学ツアーを毎年やっているそうで。

今は有名ですしもう定番イベントでしょうか。妻は12年前の第一回目に参戦して戦利品の数々を持ち帰ってきてホクホク顔だった記憶。

戦利品のマスキングテープたち

第7回目のデコレーションMINI。

実際の工場見学はもちろん、箱に自由にデコレーションするワークショップや限定版が買えるショップ、カラフルなディスプレイがあったりとお子様にも楽しめるイベント。

夏頃に開催しているようなので、来年参加してみてはどうでしょうか。


・BettySmith ジーンズ作り体験

国産ジーンズ発祥の地、児島で国内初のレディースジーンズメーカーとして創業したのがベティスミスだそうです。

そんなベティスミスでジーンズ作りを体験できます。どうやら「ジーンズ作り体験」に関し特許を取得してるそうで、ベティスミスだけでしか味わえない体験とか。

生地選びからといったオーダーというよりもカスタマイズと言った方が合ってるかも。

お客様がジーンズを試着し、ボタン、リベット、レザーパッチを選び、専用の機械を使い選んだボタン等をジーンズに取り付けて、自分だけのジーンズを作り上げていく

工房のようなところでベースになる色々なジーンズを選べますが、生地もサイズも種類はかなり豊富にありました。ベティスミスといってもレディースジーンズだけではなくメンズもありますのでご安心を。

ちょっと一味違うジーンズが欲しいって時にもいいと思います。

すぐ近くにはジーンズミュージアムがあって、児島のジーンズの歴史も楽しく学べます。裾上げの間に回ってみたりと、普通のお店でジーンズを買うより楽しい時間が過ごせるんじゃないでしょうか。


ネタ不足で写真多めになってしまいました。去年から今年にかけて体調を崩してたこともあって、余暇の楽しさから少し遠ざかっていました。来年はまた岡山の新たな楽しさを見つけることができればいいなぁ。これ行くといいよとか情報もらえると嬉しいです。

気づけばあっという間に2024年も師走に。12月も走るように過ぎると思いますが、皆様お風邪など召されませんように。

今回、大都会岡山 Advent Calendarに初めて参加しましたが、来年も参加できるようにネタに困らないような一年にしたいですね。