ネタバレありの感想メモ日記 考察とかは全然できてない!メモ!!
友人とゲゲゲの謎を観てきた。見た方がいいと言われていた墓場鬼太郎の1話と予告編の映像だけを見て、他は全然見ずに行ってきた。相関図くらい見ても良かったのにと後から思ったけど観る前は本当にネタバレ食らいたくなくて極力避けてたんだろうな〜〜
絵と音と線が良かったです。大分好きな絵だった。裏鬼道衆とゲゲ郎の戦闘シーンの線がすごくすごくすごく良くて、見終わったあと一発目の感想多分これだった。良かったんです本当に。他とは違う線の描き方してて、動きある感じのうねりのある線がすごく良かった。あそこの線また見たいよ〜……パンフレット絶対買おう思ってたんだけど私行った映画館は売り切れでした。早いね……こんなもんなのか?いや早いよな……?
予告を見てたので水木が鼻血を流すのは知ってたんですけど、割と早い段階であるな〜とか思ってたら終盤もう1回あって内心大喜びでした。似合う顔をしているので……この、元々あんまり仲良くもない2人が利害一致してからバディ組んで行動するの大好きだったから良かった〜〜!!!ゲゲ郎が桜に捕まってるとこで諦めが悪い、みたいな話をした後 それは相棒もだ!!!ってなるとこがすご〜〜く良いです。水木が斧引きずって時貞のとこ向かってる時の音も映し方も良かった。音って言うと、私映画館で聞く雨の音好きだな〜って思いましたね。包まれてる感じの聞こえ方がして。鬼太郎の声が左後ろから聞こえるシーンもあって、位置関係が!!!って1人で喜んでました。他の映画もこういう演出があるのかはわからない。
未だに映画館の席どこがベストか分からず選ぶの迷う問題があるんですが大きめのシアターで後ろよりの席にしたらスタッフロールの文字が全然見えなくて あ〜〜〜〜 ってなった。こういうことがあるのか……もう少し前でも良かったなと思いました、学び。
友人との感想戦での話。水木が紗夜さんとの話の中でクリームソーダの話をしてたんですけど、その後ゲゲ郎と岩子さんとの回想の中にクリームソーダが映ってて、しかもクリームソーダだけカラーなのが本当に幸せな思い出として残ってるんだなって演出で良かったですね。時貞が「時弥のやつ以外と抵抗して……」と言っていたことで地鳴り=抵抗かな?と思ったんですけどそれだと時麿が遺言書聞いた後のシーンで泣き止んだところ、もしかして時貞入りました、か?それだと時貞死後に時麿が沙夜さんに同じことしようとしたのは中身が同じだから、で繋がるってなったんですけど。私は最初、同じ地位になったのなら自分も時貞と同じようにこの子に手を出して良い的な最悪な思考に行ったのかなと思ってたんですけど確かにその線も面白いな〜と思いましたね。だと乙米さんが隠し通路から出てきてやはり私には無理的なことを言っていたり時麿が幼少期から修行していたと言っていたりしたのは霊力に慣れるとかそういう話なのかな〜?と。乙米さんは適性がなかったってことなのかなと思っています。沙夜さんは時貞の未練的な呪いに当てられて……とかかな。岩子さんのお腹に子供がいるって分かったシーンで時貞が何か言っていて、その後注射跡みたいなものが3、4箇所ついた岩子さんの手のアップからのゲゲ郎ブチギレが合ったと思うんですけど、時貞のセリフが定かではなくて……私はこのシーンでもしかして時貞の子……?という最悪の事態に行き着いたんですがいまだにそんな話は見かけていないので全然違うことを言っていたのかも。明らかにゲゲ郎の遺伝子見えるから流石にね……相関図の線の色の違いからこことここは親子だけど……みたいな考察を見かけたので龍賀がとことんやばいなって感じですね。加害者兼被害者が多すぎる。
岩子さんを引き受けた時の水木の生きて帰ってこいを果たして近くに移り住んできたのかなって考えるといいですよね。ゲゲ郎の友の生きる未来を見てみとうなった、も好きです。自分の目で、これからの未来を、ではなく友の生きる未来を見たいと思える関係性にまで成長したのがすごく素敵。