歩き回ったのと人が多くて疲れたーーー
なんだかんだ年に2〜3回は上野駅を訪れているような気がするけど、上野動物園は入場が事前予約制になってて しばらく来なかったからすごく久しぶり。ウェブに情報打ち込んで申し込むのと決めた時間にいないといけないのが結構面倒で、事前予約しかない→行かない だったな… 上野駅構内が好きなので通り過ぎるだけの時でも散策してたりする。
スマトラトラの三つ子の仔虎がお昼過ぎに見れる予定だったから、先に他の動物を見ていく作戦。
まず、リスの前で30分かかった(…)
食事時でたくさん動いてたのと、すぐ近くで食事してくれてハッピー🍀 金網越しにこちらを気にしてたので指のにおいを嗅いでもらった。挨拶?になったかはさておき。
続いて、プレーリードッグもご飯タイムでたくさん動いてた!プレーリーのフォルム好きなんよね…丸々してて。枝を乗り越えてぽてっと落ちて、何食わぬ顔でまた食べ始めるマイペースな子がいた。仲良し二匹も可愛かった〜
橋を渡って奥のエリアに行ったら、パンダの展示場に待ち時間なしで入れて、着いたとたんご飯タイムが始まった…!なんだか行く先々でファンサを受けてる気分。パンダ3箇所のうち他の2箇所は若い双子パンダだから混んでたのかな?そもそもパンダ見れないと思ってたから近くで見れて良かった〜
エリア内をうろうろしつつ、ベンチに座ってキリン見ながら肉まん食べつつ。なんて贅沢な時間だろう
手前のエリアに戻って、そういえば白くまが除草していた。足下の草をむしゃむしゃ食べてた… あれ?クマって草も食べるんだっけ?

写真は黒いくま。まるでテディベア🧸
スマトラトラは半年ほど先に生まれた子が1頭いて、少し早め(1h)に着いた時にその子を見れた。大きさは小さめ。座っててあまり動かなくて、ぽや〜っとしてた。
とりあえず仔虎見たいなーと思って少し早め(15m)に行ったけど、展示の時間が1時間とられているから、はじめからいなくても5〜10分探してたら何かしら見れるだろうなって感じ。見る場所が何ヶ所かあって、ずっとポジション陣取って見続けることもできないのであっちこっち移動して、だいぶ見れた。
いないね〜って会話がきこえると あそこにいますよってつい言ってしまうんだけど、毎回まずかったかな〜余計なことだったかな〜って反省しても直らないから諦めて存在をなかったことにする会。話しかけなくても立ち止まって対象を見てるだけで他の人に知らせることもできるからそういうことするのも好き。よくわからないけど。
トラのところに黒ずくめの撮影ガチ勢さん方がいて、話してるの聞こえて事前に仔トラ見れるスポット知れたの良かったなー。
<ここから読み飛ばし推奨>ただ、透明の板に人間が反射で映ってしまうので撮りにくいだろうなーと気にはなってて。撮影ガチ勢さんの後ろに立ってた時に、柄物の服着てる人はしゃがんでほしいと仰っていて。邪魔をしたいのではないから避けたけど、動物を見るための場所で 見にきた人が撮影してる人に合わせた環境にする必要あったんかなともやもやした。動物園のスタッフさんは 長時間同じ場所、最前に座り込まないで譲り合って見てと呼びかけていたから、きっと撮ることより見ることの方が大事だろうなーと思うけどどうなんだろうね??? その後はトラが近くに来ると反射を気にして逃げ回っていたので(他の人の後ろに隠れたり)、せっかくの機会にもったいないことしたなーと今は思ってる。こちらが勝手に怯えてそうしただけだし、言った人が誰とかは気にならないけど、何様なんだろうなぁと疑問に思う。<ここまで>
続いて科学博物館の特別展。
大哺乳類展3、15時くらいに入ったけど人は多かった。(まばらとは言えないくらい。多すぎて見れないところはなかった) 系統分類、私が習った時と変わってるー…!カバとかさっき動物園で見てきたな〜って動物もいて、はしごできたの良い案だったなって思う。見終わったら閉館まであまり時間なくて、今日は常設展はスルー。
前回来たのはポケモンの化石博物館のときで、宝石展と両方見たんだよなー。事前予約しかなかったからなんとかしたやつ。
とりあえずやりたかったことはできた(両方行けた)からおっけー!暑かった!日焼けこわい