
自創作に出てくるキャラから名前を取って、性格もできるだけそれっぽいのにしたポケモンたちとパルデア地方を旅しようじゃないかのコーナーです。多分僕の創作をよく知っている人しかこのページには到達していないと思うので、内輪ノリということで元ネタの解説などは省き、今回は現段階での手持ちポケモンをノリで紹介していきます。「ソブリテン カクヨム」と調べたら元ネタの作品がたくさん出てくると思うので、ご興味お持ちいただけた方はぜひぜひご一読ください!
◇
ゆーふぉー(『ギフト』より)/アローラライチュウ♂
さみしがりな性格。物音に敏感。テラスタイプはひこう。ピンチのとき(じめん技で攻撃されそうなとき)風船つけて飛んでっちゃうのが、情緒が変になると頭が半分飛んでくゆーふぉーくんっぽくていいな~と思ってます。ユーフォーだからメカ的な意味ででんきタイプと、あとオカルト的な要素でエスパーがあるといいな~というのもアロライにした理由の一つ。ビジュ的にはジバコイルとかメタグロスの方があってたかもですが、可愛い雰囲気を優先してアロライを選びました。ゆーふぉーくんはビジュだけだとメカメカしい雰囲気が強いのですが(如何せん顔半分機械だし)、その本質はどっちかというと「ふしぎだな~」「かわいいね~」だなと思ってるので、可愛いエスパータイプのアロライが最適だなと判断したという感じです。ちなみにこのコは、ORASでさみしがりピチューを孵化してサンムーンで進化させホームに送るという謎に複雑な方法で連れてきました。ジラーチの10倍ぐらい用意するのが大変でした。
◇
ステラ(『ステラ』より)/ジラーチ
きまぐれな性格。ちょっぴりみえっぱり。テラスタイプはステラ。ステラはジラーチしかないなとずっと思ってました。むしろBDSPでレベル5のジラーチを貰った時にこの企画を思いついたまであります。なんてったって、願い星ですから。しかも性格が「きまぐれ」ですからね。ステラだしポラリスだし青い鳩じゃーん!ということで迷わず選びました。
◇
ツムギ(『幽恋状』より)/ヒスイゾロア♀
さみしがりな性格。ちょっぴりみえっぱり。テラスタイプはゴースト。幽霊なのでゴーストタイプにはしようと思ってました。白いふわふわはなんとなく宙を舞う手紙を連想しなくもない、ような気が……?正直ヒスイゾロア可愛い過ぎて使いたすぎただけです多分ビジュ的にも概念的にも色違いのミミッキュとかの方があってましたすみません。あと「はばたく紙」ということでハバタクカミも考えましたが、レベル10前後で入手する方法がなくいうことを聞いてくれなくなるのでやめました。
◇
あけぼの(『春の配達員と雪だるま』より)/ニンフィア♀
ひかえめな性格。ちょっぴりみえっぱり。テラスタイプはフェアリー。「春の配達員」という、妖精っぽい設定からフェアリータイプのポケモンから選ぼうと決めました。今ではかなり増えたフェアリーポケモン。春=ピンクっぽい色という安直な理由である程度絞り(あいつらだいたいピンクだけど)、さらに花っぽいポケモンに絞…ろうとしたのですが、ここでどうしてもニンフィアを使いたい欲が暴走。無事ニンフィアが選ばれました(おい)。ビジュがぴったし!と言う訳ではないですが、儚げにリボンがひらひら舞うあの雰囲気が、どことなく曙に似ている気がします。『春の配達員と雪だるま』は文学会で初めて書いた作品という思い入れもありますし、ここはXY以降色んな地方で相棒してもらったニンフィアを…!ということで採用しました。
◇
さつき(『春の宵のテレパシー』より)/ケロマツ♂
おだやかな性格。イタズラが好き。テラスタイプは毒。早苗さんを手のひらでコロコロする感じが、変幻自在というトリックスター的な特性にとてもあうと思いました。あと「皐月」の「月」とゲッコウガの「月光」で月繋がりだったり、ゲッコウガに進化した時のビジュのかっこよさが皐月にぴったりだなということで採用。実はギリギリまでニャオハと迷ってました。
◇
アカシア(青い鳩の気まぐれ)/オーガポン♀
まだ仲間になってないですが、6匹目はオーガポンで決めてます。アカシアの木は、青い鳩によって寂しさを知ってしまった名もなき植物。オーガポンも大切な人を失くし寂しさを知った木の妖精みたいなポケモン。アカシアは性別不明ぐらいの感覚でしたが、オーガポンは♀確定なので女の子になっちゃいますね。アカシアちゃん。なんかかわいい。そんなわけで、ホームウェイ組放置して私は今キタカミにいます。エリアゼロには行けません。
◇
冒険が進んだら続くかもです!