2024年2月8日 ~ 11日 広島観光とYAPC

sosukesuzuki
·

2月8日から2月11日まで、広島に行っていた。YAPC( https://yapcjapan.org/2024hiroshima/ ) のついでに広島を旅行してきた。

僕はPerlコミュニティともYAPCコミュニティとも関わりがほとんどないから今年のYAPCに行くつもりはなかった。しかし、次世代Webカンファレンスのときにyusukebeさんから「YAPC行こう!今チケット取ろう!楽しい広島の夜にしよう!」と言われて、楽しい広島の夜は魅力的だと思ったからその場でチケットを取った(ありがたいことに学生向けのチケットは無料)。

2月8日、飛行機で成田空港から広島空港まで行った。着いたときにはもう日が落ちていた。近くでレンタカーを借りてYAPCの会場である広島国際会議場の近くのホテルまで移動した。僕は普段トヨタのライズという車を運転しているのだけど、レンタカーではトヨタのアクアを借りた。スピードメーターがアナログなのと、サイドブレーキがブレーキの左にあるのが慣れなかった。

せっかくだから広島っぽいものをたくさん食べようということになり、まずは広島風お好み焼きを食べた。写真だとわかりにくいかもしれないが、だいぶパワフルでものすごい食べ物である。美味しかった。

鉄板の上にお好み焼きがある。

2月9日は宮島に行った。広島といえば海から生えている鳥居というイメージがあったから、それを見たいと思った。宮島口駅のあたりまで車で行って、そこからはフェリーで宮島に移動する。なんというか、ものすごい観光地感がある観光地だった。鹿が可愛かった。

目当てだった、海から生えている鳥居を見ることができた。潮が引くと海から生えている鳥居は地面から生えるようになる。鳥居が地面から生えている間は歩いて近づくことができる。鳥居の周りを歩いていたら偶然syumaiさん( https://twitter.com/__syumai )を見つけた。Twitterを見る限りだと、あの日は僕とsyumaiさん以外にも何人かのYAPC参加者が宮島を訪れていたようだった。

赤い大きな鳥居が海から生えている。後ろには山がある。

宮島からの帰りに、昼ご飯をどうしようかと悩んだ。昼ご飯といってもそのときすでに15時くらいだったから、ほとんどお店ではランチの営業が終わっていた。適当に車を走らせて、いわゆる広島ラーメンを食べられるお店を探した。美味しかった。

机の上にラーメンがある。

ラーメンを食べてホテルに戻った後は、YAPCの前夜祭に向かった。

YAPCの前夜祭の最初のトークはyusukebeさんのHono v4に関する話だった。色々機能が追加される大きなバージョンのようだが、特にSSGやClient Componentsが僕としは重要だった。これらの機能が備わっていれば自分が個人用ツールを作るときの第一選択肢に入る。RemixのSPAモードとどちらを使うか悩むところである。Hono v4については https://github.com/honojs/hono/releases/tag/v4.0.0 を参照。

一個目の発表が終わった後、会場の後ろの方で大勢の人が飲みながら話していた。その声が大きかったから僕の席からだと発表の音声がほとんど聞こえなかった。仕方ないので、後ろの大勢の方に加勢した。

YAPCの前夜祭が終わった後は、汁なし担々麺を食べた。辛さレベルを選ぶことができたので、普通の人が選ぶくらいの辛さでお願いしますと言った。そしたら普通に美味しかった。

机の上に汁なし担々麺が入った器がある。器の中には赤いレンゲも入っている。

2月10日、YAPC当日。時間通りくらいに会場について、受け付けを済ませた。受け付けではネームカードが配られる。このネームカードにはチケットの種類ごとに違った色がついている。学生チケットは黄緑色だった。

黄緑色のネームカード。Name欄にはSosuke Suzukiと書かれている。Share what you like 欄には JavaScript と書かれている。

僕は人の話を集中して聞くのが得意なタイプではないからずっと発表を聞くのは難しいと判断した。だから、1本目の発表はあえて聞かずにスポンサーブースに行った。

学生チケットを首から下げていると「何年卒なんですか?」とか「就活どんな感じですか?」と言った声をかけてもらえる。嫌な気分になることはもちろんないが、期待値がずれている感が否めなかった。

午前中聞いた中で印象に残ったのはLayerXの松本さんの「経営・意思・エンジニアリング」。松本さん自身がブログで内容を公開されているので詳細は https://tech.layerx.co.jp/entry/2024/02/11/170000 を参照。

お昼は会場を抜け出してカキフライを食べた。カキフライは美味しい。

カキフライ定食。左上に小鉢、左下にカキフライ、右下に白米、右上に味噌汁が配置されている。

カキフライを食べてから、会場に戻ろうと思って人の波に乗って歩いていたら迷ってしまい、気づいたら原爆ドームの前にいた。びっくりした。

中央に原爆ドームがある。

会場に戻って、午後の発表を聞き始めた。

午後聞いた中で印象に残ったのは twada さんの「理解容易性と変更容易性を支える自動テスト戦略 」。資料が公開されているので詳細は https://speakerdeck.com/twada/automated-test-knowledge-from-savanna-202402-yapc-hiroshima-edition を参照。

僕が関わっているあるOSSプロジェクトではテストがかなり上手く機能しているという実感がある。発表を聞きながらそれについて重いを馳せていたが、それは構造的結合度が実装により過ぎないいわゆるインテグレーションテストであり、かつプロセス内に閉じるスモールテストだということに気づいた。

自動テストの目的 信頼性の高い実行結果に短い時間で到達する状態を保つことで、開発者に根拠ある自信を与え、ソフトウェアの成長を持続可能にすること

発表を長い間聞くのはやはり苦手だから、途中で抜け出して平和記念公園内を散歩していた。川に黒いカモのような動物がいた。想像していたよりも高い声で鳴いていた。

川を泳いでいる黒いカモのような動物

最後のキーノートスピーカーは「とほほのWWW入門」で良く知られるとほほさんだった。彼は27年間も同じWebサイトを更新し続けている。正直想像もつかない。

だた、「他の人から見たら超人的に見える営みも、本人からしたらただの趣味である」という状況自体は多くのエンジニアが一度は経験したことがある状況だと思う。それに対して自覚的になり、可能な限り制御して成果にしていきたいところだ。

懇親会は別の場所で行われた。なんだかすごく豪華な場所だった。大量の美味しい食べ物とビールがあった。

画面下半分に円の形をしたテーブルが並んでいる。テーブルにはビールなどの飲み物が置かれている。画面上半分は照明などがある。

インターネット上だけで知っていた人とか、元同僚とか、普通に知り合いとか、色々な人と話せて楽しかった。でも、エンジニアと話していると、旅行が三日目だというのもあり、いい加減集中してコードを書きたくなってくる。

懇親会の後は、数人でもともとの知り合いだった二人とおでんを食べた。おでんは美味しい。写真を取り忘れた。楽しい広島の夜になった。

2月11日、広島平和記念資料館に行った。行って良かったと思う。

資料館に行ったあとはお好み焼きをもう一度食べた。お好み焼きは2回食べても美味しかった。

机の上にマヨネーズがたくさんかかったお好み焼きが置かれている。

お好み焼きを食べて、お土産屋さんに行って、広島空港に行った。1時間ちょっと飛行機に乗った。成田空港からつくばまでは車で1時間くらい。

家に帰って荷物を一通り片付けてこの日記を書いている。この4日間で美味しいものをたくさん食べすぎたから、明日からはかなり食事を制限することになってしまう。もう一度汁なし担々麺が食べたい。