バスケ部🏀

sotarok
·

自分は中学3年間と、高校1年の途中までバスケ部、大学はバスケサークルと、結構バスケ好きで来てるんだけど、最近子がミニバスのクラブに入って、自分のことを振り返りたくなったので書く。

バスケ部

友達に誘われて中学でバスケ部に入った。何部に入るから全く決めてなくて、バスケ部に入るつもりもなかったので、自分でも驚きの決断だった。その友達は、二つ上の兄がバスケ部だったし運動神経も良く、バスケ部に入るつもりだったようで、小学校からの付き合いもあったから誘ったくらいのようだった。自分は、小学校の後半あまり運動していなかったので小6の頃にはぽっちゃりって感じであまり運動部向きの雰囲気ではなかったため、その兄からは「こいつはすぐ辞めるだろうな」と思われていたらしい。(その兄には、高校の頃家庭教師をしてもらって、その後信頼関係を築くことになるのだが、それはまた別の話。このセリフは「思ったより根性あるじゃん」と褒められた時の文脈で言われて嬉しかったのを覚えている。)。

運動部に入ってから

最初は、本当に何もできず、初心者としてのバスケ部入部だったのであれこれ全てが初めての体験だった。

ドリブルももちろんまともにできなかったし、走るのと遅くて劣等生という感じだった。

とはいえ、負けず嫌いみたいな性格はあって、それだけでとにかく走り、練習も真面目に参加して、3年間続けた。3年の終わりには50mも6秒台で走れるようになった。

運動神経もよくバスケセンスもあった奴らが自分たちの代になってスタメンになったが、クソ田舎の学校だったので、スタメンのうち2人がヤンキーに流され部活に来なくなり、繰り上がりで最終的に3年生の頃には自分もスタメンになった。

それでもやっぱり「巧さ」みたいなところは、運動神経の良い奴らやミニバスやってた奴らとは違っていて、スタメンとして出ていても、謝っていてばかりだった。「ごめん」が口癖だった。

高校部活と劣等感

でもなんだかんだでバスケは結構好きだったようで、高校に入ってもバスケ部に入ろうと思った。好きだったのか、せっかくここまでやったし的な惰性だったのかは今にしてはわからないけど、自分ももっと上手くなりたいとか、高校でも続けたいとか、そう言う気持ちはあった。

そんなこんなで、高校に入ってバスケ部に入ったが、その高校はインターハイにはいけないものの県大会ベスト4常連くらいの成績は毎年出しているくらいのほどほどに強い高校だった。

田舎からその高校に行った自分としては、たとえ中学の最後スタメンだったとしてもその高校では劣等生だった。みんなうまかったし、身体の出来も全然違った。「夏合宿前に辞めるやつは辞めちまう」という言い伝えがあり、その通りになるのはシャクだったので夏合宿をやり切ってから逃げるように辞めた。

「バスケが好き」とは

その後、大学に入ってもサークルでバスケサークルに入った。高校の部活のように厳しくもなく、ゆるく楽しいサークルだったが、男子メンバーはやはり高校でやっていたやつも多く、自分よりもうまいやつが多かった。

それでもなんとなく続けてた。

引退試合でも自分もヘマしてあまり良い成績が残せなかったし、あまり良い思い出はない。

でも、なんだかんだ続けてたのは、「好きだったから」と言っても良いような気がする。

でも、そんな気持ちになれたのは大人になってからな気がする。

中高で部活でやっている時も、大学のサークルでやっているときも、劣等感はずっとあった。

戦わなくても良い、好きで良い

大人になって、NBAを楽しんだり、B.リーグを観戦したり、会社のメンバーで楽しくバスケをしたりして、はじめて「うまくなくても、好きならそれでいいじゃん」と言う気持ちに辿り着いた気がする。

もちろん、やるからには上手くなりたい、と言う気持ちは今でもあるが、うまくなる、強くなる、勝負に勝つという以前に、好きだからやってる、好きだからみてる、好きだから自分もプレイしたい、それでもいいんじゃないかな?という肯定ができたような気がする。

だって趣味だからさ。ビジネスじゃないし、プロでもない、それなら楽しいだけでいいじゃんって言う。

子のミニバス

子がミニバスはじめたけど「楽しい」を得るには一定レベルのバスケができる、というのは必要だとは思う。

だけど、めちゃくちゃ上手くなくても良い、好きで楽しくて、それでやれるならそれでもいっか、そんな感じでバスケを続けてくれたらいいなぁ、という気持ちがある。

そりゃもちろん、バスケ上手くなりたい、プロになりたい、強い高校に行きたい、そんな気持ちがあるなら応援するが、そうでなかったとしても、彼がバスケが好きだ、と言う気持ちを肯定してあげられる親でありたいな、と思うのである🏀