ゴジラ -1.0を観た

そとば
·

怪獣が出る映画は画面がデカければデカいほどよろしいと江戸の昔から言われておりまして、それじゃあご隠居ここいらで一番デカいスクリーンはなんだろうねと聞きましたら、なんだいお前はそんなことも知らねえのかい、IMAXレーザーに決まってんだろうがよ。そこらのチンケな劇場で見た日にゃ山崎貴が枕元に化けて出るよと脅されましたんで、慌ててTOHOシネマズに駆け込み観てまいりました。

寸評としては邦画に対しての漠然とした苦手意識を持ったまま観るととにかく厳しかったというのが正直なところで、そこは邦画ど真ん中を撮ってる監督の作品なのでそれはそうだという話。

平成ゴジラの朧気な記憶となんとなく自分は特撮が好きな方かなくらいのスタンスでゴジラかくあるべきとかのポリシーは別段なく、街がメチャクチャになったり荒唐無稽な怪獣プロレスが観られたらいいなァと思いながらここ数年のゴジラ作品を観ている。そういうポジションからすると、街は確かにメチャクチャになったし災害然としたゴジラを白組の安定したクオリティのVFXで観れただけでも良かったですねというシンプルな感想だけで十分なんだけど、どうにも合わなかった部分が多すぎて何回も観たいものじゃないなという気持ちが強い。

以降は映画本編の展開についての言及を含む。

邦画もドラマもさほど観ていないので知ったような口は聞けないんだけど、神木隆之介も佐々木蔵之介もこんな芝居させられていいのかと思うくらいキャラクターに強引なものを感じて、とくに秋津(佐々木蔵之介)の江戸っ子定型句は一周回ってもう悲しい気持ちになってしまった。口調とポジションが合ってないんじゃないかとか、他にキャラクターを際立たせる方法がもうちょっとあるんじゃないかという印象が強く、画面に出るたびにつらさを感じた。

また、怪獣映画に惚れた腫れたは必要ない派閥なので、典子(浜辺美波)の存在からもう受け付けられない部分があり、それでもなんとか頑張って観るぞという気力を保って耐えていたら作劇のためにあっさり殺したり、かと思ったらやっぱりかわいそうだからアレなしね!とかやられてもうやめろ!そういうことやるならそもそも出すな!ニチアサ気分か!と憤慨してしまった。これについてはもうゴジラじゃなくてオリジナル作品で思う存分やってくれという感じがするんだけど、この要素がないとマスに向けた作品としてフックも救いもないから順当というのもわかって、それが本当に嫌なのでこの作品そのものがキツイ。

特撮映画にドラマパートは不要という極論まではいかないものの、他の作品でここまでドラマパートに気を取られないことを考えると、結局のところ監督の得意分野とか売りにしている部分とマッチしなかった、作品の善し悪しとか邦画が〜みたいなデカすぎる主語の話じゃなくてこういう作品をスッと受け流せる度量の大きさが今の自分にはないなという総論になった。

それはさておき、以前の自分だったらそこまで気にしていなかったであろうポイントのひとつとして、子供の扱いの雑さがとにかく目について終始気が散っていたのも悪印象の原因のひとつだろうとは思う。子供が寝ているそばで大人が喚くんじゃないよとか、子供を泣かせたり人生に暗い影を落としかねない描写をするんじゃないよとか。自分が親の立場になったが故の突っ込みどころというか余計な感想が生じるようになって、演出やストーリー上気にするべきではないところだとは頭でわかっていてもノイズのように感じたので、これはもう語弊がある言い方だとは思うけどシンプルにこの視点が邪魔で仕方なかった。どうしたらいいんですかね。

@sotoba
にごり湯かと思ったらドブ