長期課題:奥行き

soyata
·

パースがねえのはもちろんもってのほかなんだけど

パースだけで奥行きが出せるんでもない

構図そのものの方が重要なのでは

あと線画だけで奥行きを出すと言うのは無理ゲーなのだろうな、という予感

(線の太さ、粗と密)とかはもちろん

イラストでも漫画でも基本的には

ポジティブスペースとネガティブスペースのバランスで構図を見てると思うし

それは基本的には粗/密の表現や

シルエットの確認でしかないのだ

奥行きは何が生むのだ

奥行きが生む素晴らしい効果は感じているものの

奥行きを生む方法を私は聞き齧ったことすらもしかしたらない状態なんだ

ーーーーーーーーーーーーー

奥行きってこういうやつじゃないかな

遠くのものが全て霧の中みたいに乳白色に曇ってぼんやりして見えるやつ

空気遠近法なのかな

カラーでもぼかすもんな

目にはほぼ見えてないから描かないのではなくて

存在してるのにほぼ見てない

ということを描くんだ

これは網戸の白のせいだけど

目で見えるものでなくて

頭が認識してるものを書くんだ

手前がボケて奥にピントが合うんでもいい

単純にイラストみたいなボケ効果かけるのもいいけど

線画でボケ感だせたらもっと漫画らしくなるかな

前に描いてた

トーンのシルエットだけのモブ

とか

グラデーションかかって、ぼやけてる分色が薄くなってるとか

なんかそういう感じ

はっきりしていることと

はっきりしていないこと、を

線でかけたら一番いいんだけど

(それをオートアクションにできたら最高なんだよな)