マフラー

suan
·
公開:2025/11/25

飽き性だからここもパタリと使わなくなるんだろうと思っていた。めっちゃ使ってなかった。

最近、マフラーについてよく考えているのでマフラーにまつわる日記を書こうと思う。(画像は編みかけの靴下とラテ)

マフラー、使いますか? 私は贈り物で頂いた大判のストールの使い勝手とぬくもりが好きで、寒い日はそればかり使ってた。

でも10年以上前に頂いたものだから結構、その、使い込んだ感が出て来てる。秋に羽織ったり、冬に首にぐるぐる巻いたり、車内のひざ掛けにしたり。ボタンがついていてポンチョにもなるからちょっと肌寒い日に抱っこ紐で出かけるときにも重宝した。ありがとうストール、ありがとうお魚。

ストールは勤務日数を減らして、そろそろ新しい子を迎えてもいいかも。大判ストールはまじで使い勝手が良すぎるけど何分でかいので首は凝るかも。

瞑想マフラー、編むか。

ニッティングバードさんの瞑想マフラー、シルクモヘアで編んでて肌触り良いらしく多分軽い。毛糸は手触り柔らかく感じても編んで着てみるとちくちく感じたりとかあるから、「え~言うてモヘアでしょ~?モヘアちくちくするじゃん毛も抜けるじゃん~」て思っちゃってずっと尻込みしていた。すあん、去年からタートルネックが着れない。ちくちくして。

『ちくちくしないタートルネックニット』みたいな商品名のやつもだめだった私だけれど、柔らかい、とろける、毛が抜けない、敏感肌だけど問題ない、などという口コミを読んで試したくなった。

しかし懸念は他にもあって、「そもそもマフラー、本当に要る?」という問題。

大判ストールみたいにひざ掛けとかの兼用が出来ない。ずっと兼ねてきちゃったから、店先で外してひざ掛けにシフトチェンジする、とかできない。結構良いお値段の毛糸だから購入も慎重になってる。

色合わせもすごく考えた。ブルーグリーンをメインに端っこにピンクを入れるか、いや深い青を入れようかとか。

どうしよっかな~~ってずっと悩んで。

いやもうこんだけ悩むならとりあえず買えばいいじゃん、て思って。

買おう! 編もう! 思って。

したらね、蕁麻疹。

今秋初蕁麻疹に見舞われて以来多分出やすくなってて、この前首に蕁麻疹出ちゃったんだよね。デコルテから上が赤く被れて顔の輪郭も被れて翌日は頬が不自然に赤かった。

先生は「原因の特定は難しいんだけどね、乾燥かな…」「ん~…、乾燥…」て連呼してたけど、多分本当にそれ。首がちょっとちくちくするニットを着ていて夜お酒少し飲んだら発症したんだけど、ちくちくするのって乾燥っていうものね。ちなみに初めての蕁麻疹は主に両足全体で、ちょっと肌触りの悪いズボンを履いていたんだよね。oh...

「ちょっとちくちくするし痒くなるけどそれだけ」だったのが「ちくちくするし蕁麻疹も確立で出る」になっちゃった。

今は治りも遅くて一週間くらい経つけどまだ時々痒い。(薬は飲んでる)綿のシャツの襟が触れるだけでも痒くなるときもあるから、素材の試せないマフラー買ってる場合じゃなくなっちゃった。俺の首は人生で一番最弱化している。

編み物が好きだからつい編みたくなるんだけど、ここまで慎重さを要する肌になってしまうと完成品を試せないと厳しい。冷えに首を晒しつつ、安定してるときは慣れ親しんだ大判ストールにまたお世話になるとしましょう。

さよなら憧れマフラー。いつか東京に行ったら実店舗に行きたい。