集中力を爆上がりさせる方法を見つけた

sugitani
·

大仰なタイトルをつけたけど要するにポモドーロ・テクニックです

気が散るんです

昔より集中力が薄れた気がする…年の影響も小さくないだろうが、気が散る要素と誘惑が溢れているのが問題だ。

スマホだ、スマホがまずい。しゅっとXを開いている場合ではないし、ましてや漫画を読み始めるなどもってのほかだ。

…が、ついつい逃げてしまう。

たやすい作業をやっているときは普通に集中して作業できるが、難所に差し掛かっている場合などは下手すれば一行打っただけでもスマホに逃げてしまうこともある。

オフィスで勤務している場合であれば、さすがにもっと集中できるがリモートワークだから気が散りやすい。おまけに息子と娘もめっちゃ騒ぐ。

これ大人にも使えるんじゃ?

長男はASDで、集中して宿題に集中するのがかなり困難だ。一瞬で気が散ってしまうので残り時間が見えるタイマーを使ったりしている。↓こういうやつ

で、…これ自分にも使えるんじゃ?と思った。

使った。

"俺はこれから25分間、余計なことは行わぬ" という誓いを込めてタイマーを始動させる。

集中できる。

めっちゃ集中できる。

気が散りそうな瞬間が来ても、残り時間があるではないかやるのだ!と頑張れる

もちろんこれはポモドーロ・テクニックとして知られている手法(の一部)だ。Wikipediaによれば

  • 達成しようとするタスクを選ぶ

  • キッチンタイマーで25分を設定する

  • タイマーが鳴るまでタスクに集中する

  • 少し休憩する(5分程度)

  • ステップ2 - 4を4回繰り返したら、少し長めに休憩する(15分 - 30分)

が正式手順のようだが、作業開始時に自身への制約を課してタイマーを回すだけでもかなり効果を感じている。

用事で時間が細切れになったときはだらだらしてしまいがちだが、さあやるぞ!!とタイマーを回せば作業ができるのも良い。

耳栓もいいぞ

子供たちがはしゃぐ声で気が散る問題に関しては耳栓で対応した

Moldexの耳栓は着け心地も性能も最高だ。種類はたくさんあるが自分はカモプラグが好きなので50個パックを注文して毎日使っている。

睡眠と質

体調がよくないと集中できない。睡眠はとくに重要だ。できるだけ睡眠時間の総量は確保しようとしているが、Withings社の睡眠計マット"Sleep"の結果を信用すると睡眠の質がめちゃくちゃ悪いそうだ。

少し前のXで話題になっていたキューピーコーワヒーリングを飲み始めてみた。端的に言うと、かなり効いている気がする(※個人の感想です)

Sleepの測定結果では極端な変動は発生していないので、気がする以上には言えないが…(※個人の感想です)

主力商品のキューピーコーワゴールドαプレミアムはコストコで大容量ボトルを買うぐらい愛飲しており、尋常ではない効果を感じる(※個人の感想です)。ヒーリングの方も飲み続けてみるつもりだ。

いまはとにかく仕事をすればするほどお得なので、頑張らねばならない。がんばるぞーー

@sugitani
ブラックキャット・カーニバル株式会社代表 / SUGAR株式会社元CTO→現顧問 / NUNW株式会社元CTO / 株式会社FLINTERS元CTO / 株式会社ドワンゴ元ニコ生初代開発リーダー github.com/y-sugitani