愛は本当に時空を超えるのか?インターステラー2回目をみて

mimizunomizuno
·

前、新宿の映画館で「インセプション」を見直し、そろそろインターステラーを見直さないといけない気がして1/2に見直した。

監督のクリストファーノーランの映画で好きな映画といえば、「ダークナイト」「インセプション」「TENNET」である。きっとメンズなら誰もが好きな作品だろう。どれも自分の映画ランキングトップ10にはランクインする。

僕はスターウォーズは大好きだけど、地球滅亡系は苦手である。なので、初めてインターステラーを見た時も、勇気を出してみて、み終わった時は、ほぅという感じだった。

・・・

本作は宇宙の謎である、相対性理論や、ワームホール、ブラックホールなど科学的に証明されているものを忠実に視覚的に表現されたことで、評価を得ている。

製作総指揮には、2017年にノーベル物理学賞を受賞した理論物理学者キップ・ソーンがを務めている。

全てが科学的に整合性が取れているわけではないが、宇宙の謎を視覚的に、そして物語的に表現しようと挑戦した作品だ。結果、アカデミー賞は5部門でノミネート、視覚効果賞を受賞した。

しかし、本作のテーマは科学的なものを超えた非科学な「愛」がテーマであることである。(以下から少しだけネタバレを含みます。)

この映画は、ものすごく科学を突き詰めたからこそ、対局にあるとされてきた愛というものを、同時に解き明かしたのである。言葉にしてしまえば、一言なのである。すべては愛である。その壮大な証明を"科学的に"してくれた、映画なのである。

本作品で、主人公率いるチームは、2つの惑星のどちらかを選ぶかを問われる。その時、アンハサウェイが演じるヒロインは、元恋人がいる惑星に行きたいと言い出す。これまで合理的に判断し科学者である彼女が、理性ではなく感性であり、自分の感情を優先するシーンである。

恋人が語りかけてきているから、そっちの惑星に行きたいと言うのだ。

「愛は人間が発明したものじゃない。それは観察可能なもの。パワフルなもの。何か意味があるもの。わたしたちがまだ理解できないものをも意味するもの。愛は、わたしたちがまだ意識下では感知できない、高次元の存在が存在する証拠かもしれない。愛だけが、次元と時間と空間を超える手助けをしてくれる。もし理解できないとしても、わたしたちは愛を信頼しなくてはならない」

それに対して、主人公は「それは誤った判断だ」と一蹴する。しかし、映画の終盤では実は、彼女が主張した惑星が唯一人間が生き残れる惑星だと判明する。そして、主人公は、5次元空間で唯一、時空を越えられる重力と愛の力で娘にメッセージを届けられたのだった。

これだけ見ると、そりゃ物語的なシナリオでしょ?と思うかもしれない。しかし、これだけ科学的に忠実に再現しようとしたクリストファーノーラン監督がここまでして愛について伝えたかったことはなんなのだろう?

僕は人の根源は、恐れか愛かだと思う。その行為の奥にあるものが愛から来ているのか、恐れから来ているのかで、表現が異なる。愛を辿っていけば、きっと自分が信じるものに繋がっていくはずだ。

それは他者に対しても、自分に対してもである。自分のその行為は愛から来ているものだろうか?

バックパックをした時に、ポーランドに訪れアウシュビッツを訪問し、夜と霧を読んだ。著者は精神科医でアウシュビッツを生き延びた数少ない生き残りである。

彼は、獄中で霊媒師がいたり、スプリチュアルな体験をする中で、しかしそれは人が信じたいことを信じようとする思い込みだと科学的な視点で判断する。

しかし、そんな彼が死んでしまったであろう妻が、彼のもとに愛を運んでくれたとするシーンがある。彼はそこで、暖かさに包まれ、愛を確信したのだ。

インターステラーの主人公はこう言う。

「愛が観測可能なら、何かで数値化ができるはずだ」

愛が時空を超えるのか、それが人間の生存からくるシステムの思い込みなのか?正直僕にはまだわからないけれど、全てが愛だったと悟る日が来たら、それはとても幸せなことである。

@sugu
How do you explore this world today? コーチングのご依頼は→ orinasu-coaching.studio.site