文喫 栄 さん

suimidori
·
公開:2025/2/9

12月ごろ、中日ビル内にある『文喫 栄』に足を運んできました。

以前から文喫のことは気になっていて、東京の店舗に機会があれば行ってみようとリーフレットだけいただいてたんですが、なんと中日ビル開業に合わせて名古屋にも店舗ができるということで、これはぜひ行かねば!と思っていたのでした。

雑貨も取り扱う書店エリアと、喫茶と蔵書読み放題の有料滞在エリアに分かれていて、有料エリアは60分825円。延長する場合は30分ごとに500円プラス。

時々割引キャンペーンもあるようですが、この額が基本となっているようです。

平日に半休をとって訪れたため、今回は『ランチプラン』というものを利用してみました。

こちらは食事と60分の利用料金がセットになって1485円。メニューによっては若干の上乗せもあります。(自分が今回いただいたキーマカレーは+100円でした)

提供待ちの間に近くの書庫を軽く見て回ったのですが、国内外の旅の本やレシピ本、食べ歩き、写真集などライトに読めるタイプの楽しい本がいっぱいでした。

自分が読みたかった本、気になるタイトルの本、なんなら既に所持している本もあって、自分の好みとの合致をかなり感じましたね。夢の空間だ…。

少し離れた個室タイプのエリアにはビジネス本など学術関係の本が充実。ガラス戸で仕切られた静かでゆったりした図書館風のエリアには小説・名作文学などがあり、納得のジャンル分けでした。

有料エリアに滞在しているうちはフリードリンク制で好きなドリンクを自由にいただくことができます。

自分はランチと一緒にオリジナルブレンドのコーヒーを。食後にはレモネードをいただきました。

コーヒー、私好みの酸味弱め・苦み強めな味わいで美味しかったです。

…で、総合的な感想なんですが、ランチプランの60分はかなりカツカツで、料理を味わってると読書する時間はほぼないですし、逆にある程度読書を楽しもうとすると延長は必至といった感じでした。まあ、そりゃそうですよね。

今回は結局ランチプランの60分+延長60分の計120分滞在し、その間食事とフリードリンクのコーヒーとレモネード、ベルリンの街歩き本と地理関連の読み物をさらっと読んでおしまい。

合計で2595円でこの内容を高いとみるか安いとみるか。

自分はちょっと割高かな~と思いました。

空間づくりや選書、飲食のおいしさは申し分ないんですけど、読書を主体として考えるとその分1冊本を買って自宅でゆっくり読んだ方が内容も頭に入るし時計をこまめに気にせず没頭できるからいいかなという気が。

自宅に集中できる環境がないとかそういう(稀な)ケースならいいんでしょうけど、頻繁に利用するのは終日料金(3575円)でできる限り長時間滞在するとかが前提になりそうでなかなか難しいですね。

一つ驚いたのは、シニア層が喫茶店代わりに使っていたことでした。

以前平日昼にミスドに入った時も同じようなお客さんが何組かいて、コーヒーおかわり自由だしなるほどな、そういう需要があるんだな~と思ってたんですが、文喫も同様だったとは。(習慣にしてはちょっとお大尽すぎる気もしますが)

この地域のシニア層の喫茶店好きっぷりはなかなか筋金入りのようです。

@suimidori
日々のメモ Twitter:@midorino_suisui