1on1で「〇〇さんがカンファレンスで誰とも繋がれなくてちょっと凹んでた」という話を受けて、改めて懇親会ってどう立ち回ったらいいのかなーというのを思い返しながら伝えたので、こちらにも書いておく。
話しかけられねー!と思うのは皆一緒
恥ずかしー!話しかけられねー!と思うのは超コミュ強の人以外、殆どの人が感じると思うんですよね。
で、「自分から話しかける」をやるだけでアドが取れるんですよ!(?)
まぁ皆同じ気持ちなんで、一歩踏み出して話しかけるだけでお互いハッピーになれると思うんですよね。
過去、いろんな勉強会・カンファレンスで懇親会を体験しましたが、話しかけて拒絶されるなんて数えるくらいでした。なので大丈夫です!(知らんけど
会話の武器を増やしておくと有利
会話の手数はちまちま増やしておくと懇親会に限らず便利なんですよね。
話す話題がテッキーに寄ると思うんですが、これが仕事の話しか広がりがないと結構会話の広がりがなくなって手詰まりになっちゃいます。よっぽど凄いことをやっていない限りは。
で、そうならんためにも「OSS活動やってます」とか「プライベートでこういうチャレンジやってて」とかがあると、大体相手の反応が「え!気になるんで詳しく教えて下さい!」か「自分も同じようなことをやっていて云々」の2種類なのでここからさらに広がりが持てますね。ネガティブな反応が返ってきたら、後で泣きましょう。
エンタメの話でもええやん
テッキーな話だけしなきゃいけないなんてこともないので、困ったら伸び伸びと自分の好きなことの話をすればええんです。
「なんか違うな〜」と思った人は会話の輪から外れますし、逆に興味持った人が「お、その話興味あります👀」と輪に入ってくるので、目の敵にされることなんてありません。
ただ、猥談とか眉を顰めるような話はやめときましょうね。(ごくたまにいる)
相手も人間なので
どうしても上手くいかんな〜ということはあります。そういう時は諦めてニコニコしながら食事にするか、「やべぇ!用事ある!」みたいな顔して退出しましょう。しゃーない。
おわりに
まぁあんまり肩肘張らずにゆる〜っと立ち回ればいいとおもいます。
あとこの人、めっちゃ立ち回りうまいなーって人がいれば"見"に徹しましょう。「話題の引き出し多いな」とか「話題の深さやばいな」とか「MCに徹するのもあるのか」みたいな色んな発見があります。次に活かしていきましょう。
ワイワイやっていこう。