我が家の厨房を一手に担っているしょっさんです。
世の中、AI一色ですね。そろそろ人間がAIになる時代が近いのかもしれません。あなたの横にいる人は人間ですか?大丈夫ですか?
そんなAIくんに掲題の通り献立を作ってもらってます。あんま料理しない人にとっては意外かもしれませんが、献立作るのって大変なんですよ。いつも主菜・副菜を6~7種作るのですが、酸っぱい・甘い・辛い・こってり・あっさり・味噌味など、色々な味がある中でうまくバランスを取って献立を作ったり、残っている食材を加味して計画しなければいけません。
こういった問題をAIくんに解決してもらうわけです。ともかく一旦試してみましょうか。

こんな感じで突っ込んでみました。食材とかは先週料理した分に近い、割とリアルな分量です。で、ChatGPTくんにお願いした結果

お、なんか出ましたね!出してくれた献立はこんなんです。
豚こま肉と茄子の味噌炒め
水菜とえりんぎのポン酢和え
チンゲン菜と牛豚ひき肉のオイスター炒め
茄子の揚げびたし風
豚ロースの生姜焼き
水菜と茄子のさっぱりおひたし
牛肉とえりんぎのしぐれ煮風炒め
チンゲン菜の塩昆布和え
ひき肉と茄子の甘辛炒め丼風
水菜とえりんぎのナムル風
品数多くね?と思ったりしますが、そこらへんは良い感じに調整しつつ・・・
作り方も出してくれるのは嬉しいポイントで、昔は頓珍漢なレシピ出してきたんですが4oだとまともなレシピ出してくれますね。
問題点は割と固定化されたレシピを出してくるので、そういう時は「〇〇を別のレシピにして!」といちいちツッコミを入れてます。
完全に献立を考えてもらうというよりかは土台を作ってもらって、あとは量なり品数なりを調整という使い方してますね。
というわけで、日常生活にAI取り入れて、楽しましょというお話でした。