今月が賞味期限のコンソメスープがまだまだ残っている!飲まねば!
ということで、今日は「コンソメスープをお湯じゃなくて水で作るとどうなるのか?」という購入時からの疑問を検証しつつ飲みました。時刻は午前0時を過ぎ、私は風呂上がりの状態です。
もともとは作業中に飲むために買ったコンソメスープですが、まとめ売りのものしか買えなかったのでまだ2箱くらい残っています。
なんで水で作りたいと思ったのかというと、わざわざ夜間にやかんでお湯を沸かすのが面倒だからです。
ところでwebイベントの準備で数日修羅場のような作業進捗になっており、しずかなインターネットに投稿できないでいたんですが、ちょっと見ないうちに文字を打つフォームのUIが変わってますね……! 使いやす〜い!
先ほど23時にイベントが無事終了したので、今日からはまた次の締め切りへ向けて走ります。
〜今回の仲間たち〜
コンソメスープの粉一袋
水道水150mm
計量カップ
マグカップ
ティースプーン
さて、いきなり粉の全てを使って大変なことになったら困るので、まずはコンソメスープの粉をスプーンで少量すくってマグカップに入れましょう。
そこに計量カップに入った150mmの水道水を適当に少し注ぎ、混ぜ……
ウワーーーッ!! 粉が塊に! あっという間に飽和水溶液の完成!!!
ここからは満足するまで丁寧にスプーンでジャリジャリした粉の塊を潰していきます。
ある程度溶けたかな……? という感じになったら、いざ試飲!
濃ッッッ!!!!! 水が足りていないやつだこれ!!
もう粉を全部マグカップに入れて、水も全部入れてしまおう! そうすればちょうど良い濃さになるはず……!
ウワーーーーッ!! 飽和水溶液!! やっぱり水だからお湯より溶解度が低い!
またしても生まれてしまったジャリジャリした粉の塊を、スプーンでマグカップの内側へ擦り付けて潰していきます。
うーん、多すぎて面倒なので飲んでしまいましょう。
濃ッッッ!!!!! 濃い! 冷たい!
とても不思議な感覚です。いつも温かい状態で飲んでいるものが、こんなに冷たい。あとジャリジャリしてる。
私はジャリジャリして味の塊と化した粉は割と好きなので、コンソメスープを水で作るのは結構良い案かもしれません。すごく味が濃いけど。
昔、ココアを作ろうとして順番を間違い牛乳に粉が浮いたココアを生み出してしまった時を思い出しました。あれも粉が固まってジャリジャリしててとても美味しかったな〜。
……たぶんこれ、夏にオススメです! 冷たいし塩分も取れるし! 私はなんで冬にやってしまったんだろう……!
そんなこんなで美味しく飲み干せました。
これは「飛行機の機内で飲めるコンソメスープの素がネットで買えるぞ!」と聞いて買ったコンソメスープなので、とてもとても美味しいです。機内でも最初から冷たい水の状態で飲む機会なんてないだろうな……貴重な体験でした。
メモ
今後やる上での注意点
・咽せないように気をつける。
冬の間は粉と水を入れたマグカップを電子レンジで突沸しない程度に温めたら良いのではないかと、今思いました。
おわり