受注・発注という言葉は使わないように決めた

takafumi
·
公開:2023/11/22

何事かと思うタイトルなんですが、フリーランスがギルドを作れるマッチングシステムを作ってまして、その中のポリシーと言いますか、言葉に慎重になるようになった。

手前味噌ですが、こんな感じのものです。

マッチング後契約となるので、どちらかが受注、また一方が発注という形になるんですが、なんか業務的で嫌だったんです。

人の繋がりに線を引いてるような気がしていて。

できるだけ、お互いを知りたいなと思える人、戦友となれる出会いができたら思っているので、もっとフランクな言葉にしたいなとか出てきて、意外と言葉に拘っていることに気づきました。

伝わらなかったら意味ないんですが、ただそう言ったニュアンスや表現が大事と思いながら。

で、結局今のところ「送った契約」「受け取った契約」という形になりました。

今日は宣伝となってしまいました・・が、事前登録受付中なのでぜひ登録してください。今後モニターさんも募集予定です!

@takafumi
デザイナー出身の個人開発者|受託10年 → 現在は受託を半分に減らし、個人開発へシフト中|これまで複数サービスを公開|現在は「感覚投資を防ぐ」投資ツール GoodCoiner( @matsui_dev )を開発中|福岡在住