Best music of 2023 (demo)

takoba
·

2023年末に体調崩してたりもあって書けてなかったので、今更書いてます。普段はnoteに書いてたけど、とりあえずここに初稿として投下しておく。

Apple Musicにプレイリストもつくってみたので、ご参考までに。

Grapefruit Moon - TOMOO

厳密には2024年に知ったのだけど、アルバムのリリース年に寄せた。00sにおける宇多田ヒカルのような総合力の高さを感じさせるシンガーソングライター、TOMOO。某関ジャムで今更知ったのだけど、ジャンルも楽曲の構成も諸々がどストライク。加えて番組でも紹介されてたように、作品のギミックがアレコレ深くて感嘆させられっぱなし。

この曲が収録されているアルバム「TWO MOON」はハズレなしの名盤だし、過去の曲だと「Ginger」とかが好き。

愛が一層メロウ - 離婚伝説

2023年は音楽サブスクとしてメインで使ってるApple Musicが、変な名前のアーティストを割とレコメンドしてくる年だった。まあ、ぼくの好みの一端をなぜか察せるようになってくれたみたいで。その中で特に印象的だったのは離婚伝説でした。

この曲は某関ジャムでも紹介されてたので細かい説明はしませんが、アーティスト名も曲名もメロディーも構成も諸々がキャッチーで、さすがやな......みたいな第一印象でしたね。

頬杖 - Biarystocks

灯台」で見初めて気になっていたBiarystocksなんだけど、サクッとテレビCMタイアップを手に入れて羽ばたきつつある雰囲気。

他のバンドにないビアリストックス独特の浮遊感を持っていて、そのへんは多摩美の映像学科出身のボーカル・甫木元空(ほきもと・そら)の感性なんだろうか。とはいえ作曲は2名ともそれぞれクレジットされてる楽曲があったりするし、今後の拡がり方を注視したい。それにしても、甫木元って名字すごいめずらしいわね。

日曜前夜 - Nagakumo

Apple Musicでディグってたら見つけたバンド。ネオアコならぬネオ・ネオアコを標榜してて、渋谷系の小洒落感とテン年代ぽいテーマ感とが混ざってる雰囲気を持ってるNagakumo。

あれこれ聴いてみたけど、身近に置いておきたい楽曲たちが結構あるなあ〜〜って気持ち。この表題曲が入ってるアルバムだと「Bedtime Beer」「6月は愛について」が好きだし、その他の盤だと「Awayokuba」がイチオシ。

SUTEKI - BLACK BERRY TIMES

これも厳密には2024年に知ったんだけど、リリース年に寄せた。「なんか見覚えありそうな目玉焼きのジャケだなあ(?)」と思って「SUTEKI」を聴いてみたらドンズバに好みだった。

大人びたメロウさとファンクネスな明るさが介在する、そんな要素たちをシンフォニーの如く高精度で調和させてくる。BLACK BERRY TIMESは、そんな完成度をみせる音楽性とは裏腹に若く、現役大学生の2人組。まあ裏腹なんて言ったけど、近年は若いとかそんなの関係なく精度のある楽曲をつくるソングライターが増えたけども、彼らもそんな方々と近しくブラックミュージックの原典だったりそれらのフォロワーとしてJ-POPで活躍するアーティストだったりをルーツに持つ。たとえば、なんとなくLUCKY TAPESみ(というかVulfpeckみ)を感じたりすることもあるしね。

ファーストアルバムである「FIRST LIGHT」もよい曲たくさんだし、singleのデジタルリリースは精力的にしているので今後も注目してます。

middle - goethe

引き続き推してます。札幌発とかは抜きにして、チルくて大人しい雰囲気ながらもファンクやジャズのリズム感あふれるジャンルをルーツにしたバンドサウンドが売りのgoethe(ゲーテ)。

2023年はデジタルシングルのみだったんだけど、後にe.p.にも収録される「middle」をこの年の推し曲にした。翌年にはこの曲を含めたe.p.「Dear e.p」がリリースされていて、これも個人的名盤です。

ぼくらが旅に出る理由 - Penthouse

こちらも推し。Penthouseというバンド自体は、新曲も定期的にリリースしつつ安定してタイアップも獲得し続けていて、引き続きジャンプアップした2023年だったなあ〜〜という印象。

で、その集大成かの如くにルーツでもあるシティポップの代表曲を引用したカバーを年末にリリース。自動車のCM曲は更なるブレークの予感も感じさせるし、彼らの地肩なら今後も飛ぶ鳥をバッサバッサと落としていくんだろうなあ......なんて。まだ生で観れてないから、どこかで観たいなあ。

Closer - ROTH BART BARON

ROTH BART BARONを生で観る機会をずっと伺ってたんだけど、実家のわりと近所にあるガラスのピラミッド(札幌市に縁がある建築家イサム・ノグチが設計したモエレ沼公園の中にある全面ガラス張りの多目的ホール)で何度かライブを演ってることを知って「それが観たい!!!!」と思っていて。その後この曲「Closer」が収録されているアルバムを引っ提げたツアーにガラスのピラミッド公演が含まれてることを知り、ここしばらくはそれを観ることを希望にして生きてたくらい。

話を曲のことに戻すと、「恋に落ちるのは 君のためなんかじゃない」という一節がリフレインされるキャッチーさがある構成で、ベルリンに拠点を持つようになったフロントマン・三船雅也がロットらしさをマイナーアップデートし続けているかんじがよい。

続・Have a nice day club - Tempalay

毎年恒例の「リリースはこの年じゃないんだけど、この年に結構聴いてた曲」シリーズ。

2022年リリースのremixアルバム「from JAPAN 3」からなんだけど、Tempalayの「Have a nice day club」だいすきクラブ会員としては大変喜ばしいリリースでした。とはいえリリースしたその年にはそんなに聴けてなくて、その後個人的にロングランしてた一曲。

この空気感でテンパレイを好きになったな〜〜というリスナーの初期衝動みたいなのも思い出させてくれた感。

My Shammy Six - 国本武春

ずいぶん昔のアルバムなんですけど、ファンクをはじめとした多様な音楽性を自らのパフォーマンスに混ぜ込む浪曲師・国本武春の名盤「国本づくし」が2023年あたりに突如サブスク解禁してて全俺が泣いた案件です。そういった彼の個性が詰まった「国本づくし」は、日本語ファンクとかがだいぶ耳馴染んできた2023年だからこそ一度聴いてほしい名盤だと思う。

細かいことを言うと、アルバム「国本づくし」に収録されたトラックは「浪曲惑星 MY SHAMMY SIX ~ こぶしの道行き ~ 浪曲惑星'94」というタイトルで、国本武春名義で配信されてる唯一?の音源はメドレー曲になってるんですよね。海外向けというか全世界向けにはよくわからないレゲエのコンピレーションアルバムみたいな形式で「My Shammy Six」が配信されてまして。まあ「国本づくし」が配信されたことに気づいたタイミングで勝手に紹介したくなってた次第でした。

ちなみに、ぼくが「My Shammy Six」を見初めたのは、「Motion Plus Design Tokyo」ってカンファレンスイベントのPVを観た際でした。パリにあるデザインスタジオが日本のイベントにあわせてサラッと拾う程度に、刺さるとこには鋭く刺さってる個性的な楽曲なんだなあ、と当時思ったけど、こうやって時を越えて巡り会えるのもCDにして世の中に流通させておくことの素晴らしさを感じるよねえ。国本さんは亡くなられて久しいけど、どこかには刺さり続けて末永く残る楽曲になりますように。

@takoba
ばーばらとも呼ばれがちです🌹 @takoba_