楽しく働くということは可能か?

tango
·

「楽しく働く」ことがパフォーマンスが高い状態を維持するのに最適な条件だと昔から思っているが、以前は出来ていた気がするのに30代後半から何となく難しい気持ちになっていた。

これは思い返せば、やることがマネージメント主体になり、パフォーマンスを高くする方法が変わったからだと思われる。

つまり、自身の能力の伸ばし方を「主体的な成長」から「周りの環境への適応」にしたからだと思う。

こうなったのは、多分「主体的な目標設定」ができなかったからで、適応し続けた結果「適応疲れ」が起きてパフォーマンスを保つのが辛くなっていたのだと思う。

最近、会社で部署の目標設定とか評価基準とかを作ってると、こういう制度って「主体的な目標設定」ができないから、決められた目標に対して「適応」するしかなくて、働いていてもしんどい状態が続くのでは?と思っている。

とはいえ、企業自体としての目標設定がある以上、ある程度チームとして、また個人としての適応は仕方ない。でももうちょっと別の方法でのチームや個人の能力の伸ばし方があるのではと思っているので、コーチングについて勉強し始めたところ。