今年の5月に転職してマネーフォワードのサービス基盤本部のSRE'sになった。
これまでは、何かしら特定のサービスに紐づく形でのSRE活動が多かったがそれらとはまた違った能力を要求されて面白い。転職してよかったなと思っている。
特定のサービスに紐づくと、やはり具体な問題の解決(サービスを実行する基盤のバージョンアップ、性能問題などなど)、自分の腕力で成果を出す(出せる)事が多い。やれば進むし、やらなきゃ進まない的な。
翻って、今の職務だとどちらかというと腕力より巻き込む力が重要だなと感じている。我々のチームでは、EnablingSREとして各プロダクトチームが自分たち自身でプロダクトの信頼性を保てるように変われるように働きかけていくことが一つのミッションになっている。
これはぶっちゃけ本当に難しい。だけどやる価値は絶対あるな〜と感じている。もし、全てのサービスに専任のSRE'sが必要なのだとしたら破綻してしまうから。SRE'sは比較的給与も高いし絶対数も少ないので。
全てのプロダクトの信頼性が保たれ、また信頼性を育む文化ができたら、我々のチームは解散するのかなぁとなんとなく妄想しているw
その時は、またどこかしらSRE’sを必要とするプロダクトに入って具体的な問題解決を楽しむのも良いかなと思っている。
明るい未来にむけてがんばりましょう 💪