2025/10/25のミット打ち屋さん
・マイグローブを持参しての初めてのジム、とりあえずで入手したeverlastの練習用グローブは合皮なので伸縮性があまりないから装備するのにやや手間取る。本革…買うか…?パーソナルの方で普通にREYESのグローブを使わせてもらってる贅沢に慣れてしまっている。
グローブってあんまりかわいいデザインが無いというか、カラーもパキッとした色が多くてあまりそそられない…
パーソナルじゃ無い方のジムで貸してもらったこれがかわいくてちょっと欲しいけど、かわいすぎるからやっぱり無難にwindyかtwinsの黒かな…と思ったりしていますがどうですか?
グローブの話はさておき、準備運動をしてコンビネーションの練習
慣れてきたら生徒同士お互いにミットを持って交代で練習したりしている様子だけど、自分がミットを持てるようになる未来が見えない…
あとミット打ちの時にどれくらいのパワーやスピードで打つのが良いのかも難しい。
パンチの練習→キックの練習→パンチとキックのコンビネーションの練習という流れでやる。
パンチが右で終わったら左ミドル、パンチが左で終わったら右ミドルのコンビネーション
①ジャブ→右ミドル
②ワンツー→左ミドル
③ワンツースリー(スリーとは!左フック!)→右ミドル
④ワンツーワンツー→左ミドル
⑤ワンツーワンツースリー→右ミドル
を各5回くらいずつやって、最後に①から⑤まで連続のコンビネーションとしてやるのを10回
お、覚えらんな…頭がどうにかなっちゃうよ〜!(体もどうにかなっている
でも慣れてその通りに動ければすごく楽しいと思う。
パーソナルでいかに甘やかされていっこいっこの動きに指示をもらっていたかを痛感。
腹筋のサーキットトレーニング(各30秒くらいずつ?わからない)
・寝転がってV字腹筋(呼び方がわからない)
・腹筋しつつつま先に交互に手をタッチ
・肘をついて脚を浮かせて上下にパタパタ
・肘をついて脚を浮かせて左右にクロス
・膝を立てて左右に動いてくるぶしにタッチ
・シーソーっぽい動きの腹筋(最初のV字腹筋との違いをいまいち分かっていない)
・バイク漕ぎ
・2025/10/27のミット打ち屋さん
・パンチのコンビネーション
ストレートを打つ時にちゃんと前足に体重を乗せて腰を入れることを意識する
素早く打とうとして足がピョンピョンしがち、ベタっと地面に足はつけて良いのでゆっくりフォームを意識する。
・避ける時の動きの覚え方
右ストレートを打ったら、それ以上体を前に倒すことはできないので、前には避けられない、下に沈むような感じで後ろ引く
左フックを打った後は後ろに体を倒すことは難しいので、斜め左前に体を沈める感じで避ける
右の後は後ろ、左の後は前に避けるイメージ
・キック
軸足に体重をしっかり乗せる
軸足の膝はなるべくまっすぐにして曲がらないようにする
軸足をまっすぐしたまま、もう片方の脚を膝から曲げて持ち上げて、カットする時の姿勢で静止する練習をすると良い
一昨日やった①〜⑤のコンビネーション再び
前回より…前回よりはわかるようになった…気がする!ダンスとかと一緒で慣れて覚えて動くことでできるようになるやつですね、まあその動きを見て覚えて真似するのが死ぬほど下手なんですけどね…
パーソナルで基本のキを教わってなかったら本当に生きていけなくて、サイレント退会するしかなかったと思う、ありがとう1年分のシゴキ…
前回と同じ腹筋サーキットトレーニング
パーソナルじゃ無い方のジム、練習が終わったら、使ったミットやグローブをささっと気の利くみなさんが手早く拭いて片付けて…みたいなのを自然にやっていて、た…体育会系の部活だ…!と思いました(当たり前
まだ私は勝手が分かっていないから手伝えませんでしたが、ミットを持つ側ができるようになったらお片付けも手伝えるようになりたいです。
学生時代全ての上下関係が嫌で帰宅部一択の自由存在だった自分にとってはお片付け手伝いが一番ハードル高いのでは?まである。
ちょっと一年〜、さっさと片付けなさいよ〜!みたいな…先輩が部活に来るまでに全ての準備を整えなければ理不尽な暴力を振るわれたり、校庭100周を命じられたりするアレがあるんでしょう…怖すぎる…(ド先入観
もっと上手になって殺し屋協会の下っ端くらいになれるよう頑張りたいと思いました。