※この記事は人間が全て書いています。
突然ですが、2025/8/31で2年1ヶ月所属したイオンスマートテクノロジー株式会社(以下AST)を退職し、2025/9/1から新しい職場(後述)で頑張ります💪
と言っても7月の最終週あたりから有休消化し、現在に至る、という感じです。
今まで退職エントリ的なものは書いてこなかったのですが、ASTでは本当に色々な方と繋がったり、知り合ったりすることが出来たにも関わらず今回の転職について直接お伝え出来ていない方がとても多いので書かなければ!という気持ちになりました(今年に入り色々と大変な状況が断続的に続いており...🙇
なんでやめんの?
今年で40歳になるんですが、なんか30歳とか40歳って勝手に節目感感じてアワアワしちゃう感じありませんか?(知らんけど
そういう節目の年であるということと、AIの台頭などが重なり余計にアワアワしちゃって「どげんかせんといかん!」という気持ちになりました。
というのもASTに入ってチームを抱えてマネジメントしつつ、様々なプロジェクトに携わりながら、一日の大半をMTGばかりしている日々に元々強い危機感を感じていましたがアワアワでそれがブーストされた形となります。
また、自分のwillとしてはプロダクトに対してSREをソフトウェアエンジニアリングの側面から実践したいという思いが強く、内製化初期フェーズのASTではそれが中々難しい状況でした。
当然ASTへはそんな状況であることはわかった上で入社してやりたいことを実現できる環境を作るぞ、と息巻いていたのですが、前述のアワアワもあり、色々なことがあり、やはり節目の歳で色々とモヤモヤしながら働くのは良くない、ということでこの度転職を決意し、9月から新しい職場で働く運びとなりました。
ASTではこれまで経験したこともないようなことを沢山経験して、本当に濃い時間を過ごすことができ、良い出会いにもたくさん恵まれることが出来ました。
何をするにしても金額感や規模感、そして反響も大きく、個人的にはこの2年でイオンのエンジニアリング組織についてのイメージアップや採用広報へはかなり貢献でき、素晴らしいエンジニアが次々入社してくれるようになったことはとても嬉しいですし、とても誇らしいです。
まぁ、色々と書きましたし、言いたいことも言えないこんな世の中はポイズンですが、今回違う場所でしかできない次のチャレンジをするために転職をします!という感じです。
次はなにすんの?
次はスタディポケット株式会社というシリーズA前のシード期ぐらいで10数名程度(全社員で‼️)の超少人数スタートアップでソフトウェアエンジニア/SREとして自分のやりたかったSREの実践をしていきます!
プロダクトは教育系LLMプロダクトを中心にスタートアップ、少人数ならではのクイックネスを武器に色々とやっていけたらと思います!
技術的にはざっくり以下のような感じです
インフラ
Vercel + AWS
一部、Azure、Google Cloud
アプリ
TypeScript、Next.js
Python、FastAPI
DB
Supabase
DynamoDB
Aurora Serverless v2 (PostgreSQL)
それぞれの得意領域における技術選定や様々な意思決定が委譲されており、裁量があるとバリューを出しやすい自分としてはうってつけの環境となりそうです。
AI系の機能以外のAPIをGoで書き直したり、Cloudflare導入したりと色々やりたいことがありまくる!!
とりあえず複利の効くCIの整備やChatOps導入、IaC化を進めながらフロントエンド、バックエンド問わずアプリケーションコードへもガンガンコミットしていきます!
なんでスタディポケットにしたの?
実は今回の転職では複数社内定をもらっていたのですが、スタディポケットにはちょっと前から副業という形でJoinしており、当初ここまでアーリーステージなスタートアップへの転職は考えていなかったため、別の会社へ転職しようとしていたのですが、スタディポケットでの仕事が楽しいし、ワクワクし過ぎて二転三転四転したものの4児を抱える40歳というタイミングでこのアーリーステージなスタートアップに飛び込む、というチャレンジを選択しました。
↑自分を鼓舞するかのようなポストに↓のやまけんさんから後押しするようなポストがありチャレンジを決意したまである。
ちなみに↑でやまけんさんはなんのことか知らずに後押ししてくれてますw(多分)
また、代表が元エンジニアで現在もVibe Codingでアイディアを形にしまくる感じでエンジニアへの理解もあるし、UpsiderでAI系含む開発系ツールを色々使うことも出来るし、フルリモートだし、子育てしている人も多いし、MTGも少ないし、MTGも少ないのでとても働きやすい環境になっています。
自分はこの先のキャリアをすごく考えてスタディポケットに決めたとかではなく、正直ほぼ直感で決めたような部分が大きいのでこの決断を正解にするためにがむしゃらに頑張ろうと思います。
ありがとうやまけん、フォーエバーやまけん
前職でもお世話になり、ASTへ誘ってくれて、今回の転職時の決断まで後押ししてくれたAST/イオン株CTOのやまけんさんには本当に感謝してもしきれないです。
この2年でたくさん飲みに行き、育休中には佐久にも来てくれたりとやまけんさんとの距離感がグッと縮まり、今生のズッ友になれた気がします(そうだよね?)
実はもう退職も決まって有休消化のはじまった7月最終週に入院&手術をしました。
まぁ、言ってしまえば癌だったわけですが、早期発見&場所的にも再発する可能性も低く再発しても完治しやすいものだったので手術も無事終わった今では安心しているのですが、やまけんさんがものすごく心配してくれてお守りを送ってくれたり、色々と励ましてくれたりとそれが当時本当に心の支えとなりました。
そもそもCTOで有らせられ奉られるところのやまけんさんのリファラルという形で入社しているにも関わらず2年で辞めてしまうのに色々と相談に乗ってくれて、次のチャレンジも快く応援してくれて、申し訳ない気持ちもめちゃくちゃありますが、それ以上に感謝しているし、好きっていう感じです。
すでにいくつかの飲みが予定されてますのでこれからもよろしくお願いします🍺
そんなわけで
久しぶりに全ての文章を自分で書いて取り留めのない感じになってしまいましたが、これからも自分らしく頑張っていきたいと思います!
またAWSもがっつり触ることになるのでJAWS系、そしてAI系のテックイベントにも積極的に参加していこうと思うのでよろしくお願いします!
P.S. 8月これでまじで激動でした...。
ワイ入院&手術
同居義母入院&手術
同居義父入院(退院できずちょっとやばい状況)
開発合宿
レスリング遠征
サッカー合宿遠征
九州旅行(父親喜寿お祝い)
自宅プチリフォームが急遽必要となりその対応