字面だけだと韓国語っぽさある

トオ
·
公開:2024/5/15

ギョニソ。つまり魚肉ソーセージ。

いつの間にそんな呼ばれ方されるようになったんだろう。略称が生まれるのは認知されている数の多さと話題性の強さだと思ってた。それ自体はたぶんまあまあ多くの人が知っている食べ物だと思うものの、何か大きな話題になったことあったっけ?

大学進学と共に一人暮らしを始めたけれど、自分で買った記憶があまりない。もう何年も口にすることのなかった食べ物。なんか数年前に急に食べたくなって買ってきて、それ以来地味にハマってしまった。ハマったというよりも気に入ったという言い方がしっくり来るかな。別に毎日食べているわけではないけれど、常温で日保ちするので、だいたい常に家にあるように。

低カロリーで高たんぱく、商品によりカルシウムが入っていたり、そういうのも魅力的。ふだん栄養に対する意識の低い人間に限って、そういう言葉に惹かれがちなやつ。朝食に食べたり、たまに小腹が空いたときのおやつに食べたり。

そういえば以前わたしがイメージしていたのは細いものが4本か5本束になって98円(税抜)だった。いまは太めのものが4本束になっているものが主流なのかな。スーパーで見かけるのは圧倒的にそれ。前は1束198円とかだったけど、このごろの世の流れでちょっと高くなったのは痛い。

お気に入りはCGCのもの。庶民の味方CGC。これのすけそうだらソーセージが好き。一般的なピンク色のやつも美味しいけれど、やわらかくてなんとなく物足りなさを感じる。すけそうだらの白いやつは弾力のある食感がいい。弾力のあるタイプはフィルムにこびりつかないのもいい。青魚が好きなので他メーカーのあじとかぶりとか、あとほたての入ったものとかも食べてみたけれど、味の濃さがわたしの求めている魚肉ソーセージ観と合わなくてリピートには至らなかった。あれらは生よりも焼いた方が美味しいかも。ピンク色のもそんな気がする。あっさりとしたすけそうだらのソーセージが不動の1位。

魚肉ソーセージと言えば、子供のころはアニメキャラクターとのコラボ商品があったなぁ。日曜日か土曜日の朝のアニメや特撮番組が流れている時間帯のCMでよく見た。中にシールとか入ってて子供心を煽るんだよね。ちょっと羨ましかったけど、うちの親はそういうのを買わないってすでに分かっていたからねだったことはない(多分)余談だけど、同じ時間帯のCMで同じくらい流れていた、ケロッグのコーンフロストやチョコワも食べたことがない。あれはお金持ちのお家の子が食べるものだと思ってた。(今はコーンフロスティに名前が変わっているのを最近知る。)ふと思い出した。なつかしい。

@toh
思ったこと と あったこと。