かなり批判的(非難)なコメントがついていて、まあ、自分が期限が守れてないのに、担当者を脅すようなコミュニケーションというのは、たしかになぁと思う。
だけど、ここには「期限を過ぎたこと」と「会社の義務であること」が書いてあるだけで、会社側の対応がまっとうだったかどうか、までは書かれていない。
これは、日本人がもつ良い習性でもあると思うのだけど、とかく「期限遅れ」とか「遅刻」に厳しい。その割に残業には緩い(笑)
ただ、たしかに会社側の義務であるのは事実で、会社側がじゅうぶんな対応期間を設けなかった、ということだってあるかもしれない。はたまた、あまりに激務で年末調整の書類対応をする時間が取れないほど、仕事を詰められているのかもしれない。※それはそれで会社側に責任がある
きっとそうだ、と言いたいんじゃなくて。
期限に間に合わなかったことにだって事情があるのかもしれないし、相手(会社側)にだって落ち度があるのかもしれないし。
「期限に間に合わなかった奴が絶対に悪い」
と決めつけるのはちがうと思うんよね。だから「間に合わせなかった奴が悪いんだから、文句言うな」も横暴じゃないかなと。
「期限に間に合わせられなかったという事実は、誉められたことではないね」
ぐらいが、ちょうど良い捉え方じゃないかな?と思うんですよね。