名前を間違えられるという失礼。

toksato
·

僕の本名は、漢字をそのまま読むとだいたい間違えられる。苗字ではなく名前。「下の名前」のほう。

それも「そう読めないこともないけど、パッと見たとき、まず先に出ないほう」の読み方だったりする。

たとえば「光さん」は近いバランスな気がする。「ひかる」がかなり多くて、「ひかり」とも読めるし、そう読む名前の人も多数いるけど、パッと見たときに「ひかるさんですか」と言われがちな。そんなバランス。

だからよく間違われるし、むしろ初見で当てる人の方が珍しい。

名前を間違えるというのは、一般には失礼なのだと思う。その人のご両親が、想いを込めてくれたもので、その人にとっても大切なものだろうし。それを確認もせずに(できないことも多々あるけど)間違うというのはたしかに良くない。だから僕も自分が誰かの名前を確認するときは慎重でありたい。

だけど、僕自身に対して名前を間違えられることはまったく腹が立たなくて。そりゃそう読みますよねー、としか思えず。

そもそもだけど、たとえば「一郎さん」とか「和彦さん」などそうとしか読めない、読むのが簡単な名前もあるなかで、自ら間違いやすい名前をつけておいて「間違うな」というのもおかしな話で。「最初に用心深く確認しなきゃいけない」という負荷をこちらが渡してるということにも、なるわけで。

でも、いや、だから。

間違えられやすい名前を持ってると見えることもあるんすよね。

「むしろ初見で当てる人の方が珍しい」と前述だけど、当てる人は、とても優秀な人であることが多い。これはかなりの確率で当たる。

考えてみれば当たり前のことなんですけどね。間違いやすい名前を、どこからかフリガナが振られている書類をわざわざ探してきて、最初の最初から間違わないで読んでくれる人なのだから。優秀だ、そりゃ。

これは、僕のような「頻繁に名前を間違えられがちな人」にしか見つけられないんですよね。「読むのが簡単な名前の人」は、ほぼ全員が正しく読んでしまうので、違いがわからない。

 

間違えられやすい名前に、嘆くのではなく。

名前を間違えられられたことに、腹を立てるのではなく。

名前を正しく読んでくれる人を、見つけられるんだ、と。そう思う方が、楽しいんじゃないかなと、思っていて。

 

人生の楽しみ方なんて、結局この程度のことなんじゃないかなって思うんですよね。

@toksato
事業会社勤務のWebディレクター(元制作会社勤務)。Web業界から専門学校の先生に。そしてまたWeb現場に戻った「むめいWebディレクター」。フロンターレサポ。 ブログ書いてます → toksato.hatenablog.com 質問募集 → querie.me/user/toksato