今朝、自分と同じやらかしちゃった人の日記を見た。
共感できる部分もあり、「えー!それはお前、まだカッコつけちゃってるでしょ?マジなの?マジなら私とは毛色が違うなぁ…」と思うところもあり、自分事のように読んだ。
でも、その人は作詞をしているそうで、なんだ!自分色を出した文章を世に出せるいい環境じゃんか!裏切り者!😂とね、笑っちゃったよね。
まぁ私も?仕事で書いた文章で市が動いて上司に褒められましたけど?フフン(*´-`)
ーーー
そう、今はもう自分を誇れる。
私は何者にもなれなかったけど、既にあるがまま私でいた。
何者かと呼ばれるのはそれが他者に認識されたというだけの話で、必ず自分の行動や営みに結果はついてくる。
私はすごく臆病かつ不器用で、自分の考えを対面で語ろうとするとすごく言葉を選んだり話の途中で戻ったりするから最終的にモゴモゴしてしまい、文章でしかろくに自分の気持ちを打ち明けられない、文章なりイラストなり歌なり何か経由しないと気持ちを伝えられないタイプの人だ。
だから本当は表現をしてる人に物凄く憧れるんだけど、中々できない。何故ならば、私はそれを上回るぐらい"一人称視点プレイヤー"なのだ。
敢えて"自分よりも他人を優先する優しい人"とは言わない。自分の空腹や疲労を優先して癒すために人のお願い事を後回しにする薄情な面もあるからだ。
"一人称視点プレイヤー"について説明する。
"一人称視点プレイヤー"とは、
「常に、fpsゲームのように操作キャラが見ている範囲しか画面に映らず、その画面内で起きた物事で頭も心もいっぱいになり画面外で水が氾濫して自分が溺れそうになってても気付かない人」
ということだ。
だから、デザインしてるときは平気で3~4時間没頭して食事も水分補給もトイレも忘れて作業しちゃうし、仕事中は自分のタスクと上司のことで頭がいっぱいだし、家に帰れば恋人のことで頭がいっぱいになるし、一人でいると自分の快・不快や内的世界のことで頭がいっぱいになる…というわけ。
私が、人前では献身的に思えるほど従順なのに一人になると全然関係ない娯楽に耽溺して、言ってることとやってることがチグハグだな~と評価されてしまう時があるのは、ここだと思います。
ま、恥ずかしいからあんま言いたくないけど、端的に言えば目の前の快楽に弱いんだよな!
だからなんていうか、ボダ系メンヘラは自分軸じゃないとかいいますけど、厳密にはある意味では自分軸で。一応都度都度自分の本心から行動してるわけで。ただそれだと1日とか1ヶ月で振り返ったとき「あ!私、流されてる…」となりますよね。自分で言いますが、こういう人間は良くも悪くも影響力の強い人間が近くにいると取り込まれてしまうきらいがあります。それがDVやハラスメントなど支配的な素質のある人だったら…後は言わないでも想像つくでしょう。
でもそれって、どっちが悪いとかじゃないんだよな実は。然るべき流れになり事が起きた、それは双方に確執を産んだ。それだけのことです。それが分かれば、解ったなら、避ければいい。相手を加害者にしないための丁度いい距離感や心構えが段々分かってくる。それが、脱"自認弱者"のドアを開いたことになります。いやそうであってくれ!
ーーー
実は、今でもご迷惑をかけた人のアカウントを見に行ったりしています。
でもそれは、まだ未練があるとか、逆恨みに転じてボロが出るのを狙ってるとかじゃないです。
もっと純粋に、シンプルな。
そう、私文章好きなんです。
自分が裸の心で書いてるから、素直になれない気持ちさえ素直に書いてしまう人間だから、他人のそれにも心があると信じて、人とお話したいなという社会性動物としてごくシンプルな感情で友好的な動機から読んでしまうのです。
文章が好き。イラストが好き。歌うのが好き。デザインが好き。それを通した時だけは、駆け引きなしに肩肘張らずに話ができると思っているから。それでもやっぱりラブだから。
だから、私は貴方たちのアカウントを見る。発露したものを見る。そんなの会話じゃない?そうだね、実際は私の頭の中の貴方たちと話してる。
でも、時を経るごとに私の頭の中のみなさんは穏やかで丁寧に言葉を紡ぐようになってきてる。まだちょっと病気の名残で上手くできなくて邪推や曲解で勝手に嫌ったりしてしまうけど、それもずっとそうじゃない。そんな風にさせないから。
だから、かいて。
貴方たちが本当に伝えたいこと。
醜い嫉妬も怒りも、惨めな悲しみも、隠したい淫らさも、気恥ずかしい愛も夢も、
はぐらかさずに全部かいて。