"ぬるキャン△"のススメ

Trigonophorus
·
公開:2025/11/8

 私がキャンプに興味を持つようになったのは、なんの前知識もなく山梨で住み込みの仕事を始めた時に会う人会う人から「ゆるキャン△観て来たの?」と言われて興味を持ち、ゆるキャンのアニメを観てからになります。

それから5年ほど時間を掛けちまちまと道具を買い集め、宿泊は人に誘われたときしか経験してませんが、デイキャンプはちょくちょく気軽に楽しんでいます。

なので私はゆるキャンもキャンプそのものも好きというのを頭に置いて聞いて欲しいんですけど、

ゆるキャン、全然ゆるくなくね…!!?

だってそもそも1話からシーズンオフの本栖湖キャンプ場に原付で行って焚き火しながらロースタイルキャンプするヤツなんて渋すぎるだろ!ブッシュクラフト原点主義か!?その辺の枝を拾ってポールにした軍幕テントの下で直火の焚き火で焼いた肉ととっておきの酒をいただくのかい!?確かにそれを基準にすれば便利な吊り下げ式テントでのキャンプなんてゆるいk…いやゆるくねぇよ!!!

しまりん達は絶賛義務教育期間の学生さん。ギアにお金なんかかけれなくて当然です。外泊も親が心配するし先生もついてきますよそりゃ。

でもね、好きなギアを買えるし、外泊も野営も思うがままなはずのおばさんは、シーズンオフの山のキャンプ場に一泊したことなんてないし焚き火は炭の片付けが面倒だからシングルバーナーだし、家から持ってきた調理済みのジップロックに入れた具材を焼いたり煮込んで食うのですよ(´・ω・`)

そして沖縄の夜の山はイノシシやハブが怖いからブッシュクラフトできませぬ!あと沖縄、ファミリー層やBBQ利用者想定のキャンプ場ばかりでソロでもキャンプしたいような人が楽しめるキャンプ場少なすぎ血涙(TдT)

という長い前置きをしたところで、表題である。"ぬるキャン"…どうですか?✨

定義はシンプル。ビーチ用サンシェードじゃないテントを設営して、その周りで時間を過ごせば貴方も立派なぬるキャンパー!読書してもヨシ、買ってきたテイクアウトのコーヒーとサンドイッチを食べてもヨシ、スマホで音楽流しながらぼーっと景色を眺めてもモチロンOKだ!

これはちょっと確信のある本質情報なのですが、趣味に向上心とか観念ってあまり持ち込まない方がいいですよ。長続きしなくなっちゃうから。ソースは私。・゚・(ノ∀`)・゚・。

---

はい、そんなワケで最近のぬるキャン活動報告をしちゃいますよ。

うへへ

ぬわ~!

アア~~~~~!!!😭

MOBIGARDENのドームテントですぅ。

来るべき彼ピッピとのキャンプに向けて購入しますた( ・`д・´)✨

2人用という条件を満たすのはもちろんのこと、めちゃくちゃリサーチの上、フライの遮光性能が高い・インナーフルメッシュ・前後出入口・キャノピー作れる、という点に惹かれて買いましたよっと(*´∀`)

いやフルメッシュこれからの時期寒いじゃん、って思うじゃん?沖縄はこれぐらいじゃないと逆に昼間蒸し暑いんです(;´Д`)陽射しも強いからね、遮光性能もあればあるほどいいです。今年の5月頃に人に誘われてキャンプした時はNatureHikeのタガーに-5℃対応のシュラフで寝て、タガーも半分メッシュのインナーだし場所も海辺で風がありましたが全然寒くなかった。私はクソザコ寒がりマンなんだけど、それも加味してご判断いただければ。

いやぁ。よいね。よいテントだね。セールで7000円台で買えましたから尚更よいね。高温多湿地域や夏のキャンプじゃ独走じゃねぇの。強いて挙げるならキャノピーと逆側の出口のフライを止めるトグルがもう1ヵ所欲しいかなとか、グランドシート買い足す必要がありそうだなとか、そのぐらい。他はケチのつけようがないよいテントです。設営も収納も楽だし。

そしてそして、ここ数年存在を知ってから虎視眈々と狙っていたFIELDOORのフォークテント280TCの中古をついに見付けたのでポチりました!✊うォーーーー!

そう、プラスじゃない方!🥹✨

プラスはサイドフラップがついて良さそうに思えるんですが、そこまでいくならもうバンドックとかワックのソロティピー買うじゃないですか?フィールドアのフォークテントの何がいいかって、安さ・取っ付きやすさじゃん。それでいうとポリエステルの方買えば~って話ですけど、シーム処理が甘いと各所で見るのでノーマルのTCにしましたよって感じです。小雨ぐらいのキャンプって結構好きなので…フライを打つ雨音を聞きながらテント内でコーヒー淹れつつ本読むのええやで☺️

やっと涼しくなってきたから、そろそろ一人での泊まりキャンプもデビューしたいぜ!