読むほどに書いている

たつはら
·
公開:2025/9/3

今年は本を読むぞ!と1月1日に決めてから、どんどこ読めている。最初は1か月ノロノロ読んでいた。昔はもっと早く読めたのになあとぼやきながら、でもまぁここ何年も年間3冊読んだらいいほうだったから仕方ないかって。

そしたら4.5冊ぐらいしたらどんどこ読めるようになってきた。読書筋が戻ってきたらしく、読書欲が爆発した。物理も電子も買いあさり積み、専門書ももちもち読んでいる。25冊ぐらいになった。去年3冊と思うともう偉業。

読書環境が変わったのもひとつ。

iPhone16にして画面がちょうど本を読むのにいいくらいの高さになった。se3だと軽い代わりに画面が小さかったから本を読むには小さすぎた。重みと指紋認証を失って得たものはまあまあ多い。

革のブックカバーをもらった……やつを発掘した。この絶妙なへたり感と栞の良さがたまらなくて、物理本はこれにくるんでもちあるいている。触ってて気持ちいいし固くないからめくりやすい。

そして、水没した読書ノートを反省してobsidianで読書データベースを取るようになった。感想をSNSに流すだけはもったいない、しっかり読んだ時の激アツを残しておこうとobsidianを整えて、デジタルノート環境を構築。結果、さらに読む本が増えた。増えていく読書記録見てると嬉しい。

さらに読書習慣にご褒美にとxiaomiのredmiSE8.5?の小さめのタブレットを買った。あまりにも読むし見るから便利だろうと。これが恐ろしく便利で、obsidianも入れてるから読みながら音声入力でざくざく読書ノートが増える。

あと、koboにしたらハイライトをobsidianに取り込めるからkoboに戻ったよね……。技術書とかはkoboでいいかもしんない。もちろんこれはKindleでもできるらしいので読書とobsidianの人は要なチェック。普通の小説はあんまりハイライトひかないけど技術書は引きまくるから大事かもな〜。

ていうか私が買った時より安くなってる酷いよぉXiaomi。

そして読めば読むほど書くことも増えていく。

RSSのことについても書きたいからそれは次。

@tthr
ポップコーンだけ食べていたい