🇨🇦2024年に学んだ24のこと(day16): 英語

udon
·

去年の11月にカナダに来て滞在がこっちでの1年を超えた。英語圏に1年以上住むのは初めてだ。元々英語は話せるし、日本にいても特に衰えないレベルに来てたなと思うけど、なんだかんだ1年も経つと英語が上手くなった気がする。

仕事で英語で困ったことがあまりない(数字について基本話せれば良い)ので、逆にそんな仕事を通してボキャブラリーは増えてないと思う。

が、自分の言いたいことを前よりスムーズに話せてる気がする。海外育ちの日本人の友人と話す時に大体日本語と英語が混ざるんだが、自然にしてた時の英語の比率が上がってる気がする。あとは、ほげーとした状態でもそのテンションを崩さず英語で話せるとか(我ながらわかりづらい例え)。

この前高校3年の時に読み込んでたDUO3.0を受験生の弟の本棚に見つけてパラパラと読んでみたが、自分のボキャブラリは大体そこに載ってるくらいだなと感じた。

なのでボキャブラリは増えていない(その努力をしてないから。相方は積極的に単語を学んでる)が、同じ単語でも使う絶対量が増えて使い回し力が上がってるなと思う。

あと言い回しは覚えるよね。最近いいなと思ったのは How’s it kicking? (ちょいオサレなHow are you)とか。いいなと思ったら使うから、そういう意味で使えるフレーズは増えるのかもしれない