そう、ここカナダで人生で初めて車を買ったのである。
東京で暮らしていた頃は、一度も車を買おうと思ったことはなかった。必要を感じたことがないというのもそうだし、そもそも7-8年前に一度レンタカーで事故ってから、後処理も含め辟易して「運転は人間がするものではない」と割と本気で自動運転がデフォルトになる世界を待っていた。
どころがどうにも世界が追いついてこない。いや、テスラなど本当はできるが規制が・・ということなのかもしれない。とにかくまだ旅行に行く道中助手席でビール飲みながらウェイウェイできる世界線になっていない。
私が住んでいるカナダ・バンクーバーは小さめながら都市であり、電車はそんなにないがバスが割と走っているので、車なしでも全然生活していける。あとEvoという乗り捨て可能な車がそこら中にあるので、結構運転する場合でもそれでなんとかなったりする。
でも2024年の夏はアウトドアに全振りすると割と早いうちに決めたので、車を買うことにした。新車やファンシーな車を買う財力はないので、20年+選手のホンダCRV君である。実に20万キロ以上走っている。日本だと多分売り物にならないくらいなのでは?と思うが、こっちでは普通に100万くらいした。それでも周りからはgood dealだね〜と言われた。
結果、買って大大大満足。足が広がるということはこんなに自由を感じるのかと、自由を標榜する民としては感銘を受けた。バスもまぁまぁ便利だと思ってたけど、(パーキングが混んでるときを除けば) A —\> B地点の移動がめちゃくちゃ早い。カナダはある程度は酒を飲んでも運転できるので、その辺の自由さもある。まぁ、あまり運転に自信はないので基本飲んだら乗るなでやっているけれど。何より今年の夏は合計で12回キャンプに行って、まさに当初目指していたアウトドア全振りを実現することができた。車ないとキャンプ場は行けないので、CRVくん御の字である。
副次的な効果として、「あ、乗ってく?」みたいなのをできるようになったのも、なんだか大人になった感じがある。ここ10年くらいは人様に乗せてもらうことが99%だったので、自分もここまで来たか.. と大したことでもないのに感慨に浸れるのである。冬はウィンタータイヤに変えて、雪山にも足繁く通っていく所存である。