つづき

うづり
·
公開:2025/10/17

これの続き。

xからBlueskyに引っ越してかなり居心地良く過ごせてるけどやっぱり食傷気味に感じることもある。xの“炎上”をシャットアウトして見ないふりをしてもそこで起きていることを“無いこと”にはできないし、“無いこと”にするのは所謂“楽しいことだけ考えたい”に通じてしまう気がして嫌だしやりたくないとも思う。でも例えばタイムラインでとある事象についての言及がヒートアップしている様を見て「自分も何か言わなくては」と思いそうになる時にはその気持ちを自制するように心がけている。(Bluesky)

 もともとスレッドにダラダラ書くつもりで書いたけど、書くほどでもないな…と思ったのでしずインにまとめました。ダラダラ書いた結果しずインのリンクを貼ろうとしてたんですけどそれもなんか別に良いかなって思うので気になる人は遡って探してください(੭ ᐕ))ハニャ?


 どうしても頭に浮かんだ物をどこかに吐き出したくなった時、一度投稿用に文章を整えて下書きで一晩置いたりする。一晩置いて読み返しても言いたいことだったら言えば良いし、書くだけ書いてスッキリすることもある。数週間後になって同じ議論が発生した時に、過去の下書きを引き摺り出して勢いで投稿してしまう時もある。どのケースでも「もっと冷静になれば良かった」と思うことはやめられないけれど、選択肢が多ければそれだけ自分の中で検討し最善を行ったのだと思えて多少なりとも精神的には良い。

 吐き出したくなったことをまとめた上で、タイムラインにそのまま流すのか否を考えるのもひとつの方法だと思う。あまり使いこなせていないけど何か目についた物でカッ‼︎💢となった時私はタイムライン形式で文章をまとめつつ長くなりそうならブログ形式で書くことも考えながら文章を調節することがある。大体の文章が書き切れずに尻切れトンボになってしまうのだけれど、直近頭の中でモヤモヤした内容はとりあえず吐き出せるので結構スッキリして終わることができる。

 …ここまで書いて、しずインのリンクを貼ろうかと思ったけどやっぱりタイムリーな話題に積極的に言及することについて一歩引いた姿勢でいたいのでやめとく。どうしても気になったら探してください(੭ ᐕ))ハニャ?

 このアカウントをXwitterではじめた時から、フォローフォロワーやタイムラインで同じ話題についてワイワイ盛り上がってる人達を見ては「楽しそうで羨ましいな」と思ってたんだけど、いろいろ経た上で正直自分はあんまりそういう瞬発力が求められるコミュニケーションが向いてないと思っている。向いてないとわかった上で、無理してまでそこに憧れを持つ必要もないなと最近は思いはじめている。

 憤りやもやもやをネット上に吐き出すなとは言わない。抑え込まないでほしいと思う。「明るい楽しい話題だけ目にしてたい」とも思わない。でもネガティヴな感情との向き合い方や発散方法はひとつだけじゃないし、自分もそのことを忘れずにいたいと思う。

 でも何かおかしなことが起きてる時に「それは間違ってる(どうかと思う)」という発言が自然と発生する空間はありがたいし、そうであってほしくもある。xで、どう考えてもおかしいことばっかり起きてても推し活の話しか流れてこなった頃は、正直気が狂いそうになってしまったので。これは私の我儘かもしれない。

(…とここまで書いて、「ありがたい」って何? と思うなど。おかしなことが起きてたら「おかしい/間違ってる」と言えるのは当たり前であるべきでは??? 絶望に飼い慣らされすぎですか???)

 一番怖かったのは普段「マイナスなことはあまり言いたくない」と言いながらふとした瞬間に「あーーームカつく」「○ねばいいのに」などという人だった。不機嫌でその空間をコントロールするような感じ(タイムラインだけど)。それよりちゃんと怒りを言語化して吐き出してくれる人の方が、信用できる。(別に私に信用されるためにインターネットやってないだろうけど)

 直近出来事に対して物申したくて書いてるわけではなく、居心地よく使ってる中で「それでもxもBlueskyもSNSとしては紙一重だよね」とずっと思ってたことが今のタイミングでまとまったので書きました。